回答者: 女性/ 採用担当/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
500万円 | --万円 | --万円 | --万円 |
年収 | 500万円 |
---|---|
月給(総額) | --万円 |
残業代(月) | --万円 |
賞与(年) | --万円 |
職種による給与・賞与の差があまりなく公平感がある。
昇給について自己申告制とうい方式を現在はとっていてかなり珍しいと思います。
手当は在宅手当、近隣社員への住宅手当や「、コロナの流行初期には生活様式を変更するための一律手当などが出たこともある。改善の余地はあるが状況に応じた必要な手当をその都度検討し、制度として取り入れてきている
また、給与制度についてもメンバーからの声を元に変えていける社風があるし、実際変えてきている。
評価制度:
会社からの一方的な評価制度はない。
そもそも評価する側、評価される側にあたる上下関係が存在しないフラットな組織。
リーダーはいるがメンバーとの役職者的な上下はないです。
その代わりに自分で評価して自分で昇給も決めます。
基本は評価がないので年功序列っぽい構造になっていますが社員本人が声を上げればリーダークラスに挑戦できるので年功序列じゃないコースもあります。