エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(15件)

株式会社カクニ茶藤の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年11月21日

回答者: 女性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年11月21日
オフィス環境:工場と隣接している事務所で勤務しています。私は静かな環境で集中したいといつもおもいますが、工場から大音量で機械音が絶え間なくきこえています。工場にいる職員も怒鳴っていて、自分が怒られている気分になります。取り引き先や客との電話でも大きな声で話さなくてはならずストレスを感じます。また、人間関係もうまくいかないため職場にいる時間は我慢ばかりです。工場と事務仕事では専門用語や工場内だけの言葉がありコミニュケーションが疲れます。

株式会社カクニ茶藤の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年11月14日

回答者: 女性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年11月14日
勤務時間・休日休暇:繁忙期では20日連続で残業も当然で出勤になり、土日でも自分の予定を立てられません。体調が悪くても、長年の同僚やパートも当然出勤しているため早退できず、休めば会社への忠義が足りないと言われました。パートさんには頼んで出勤してもらうため社員がパートのために菓子を買っています。休暇で観光地からの土産を30,40人分買いパートや上司、同僚に平等に配布することが期待されているため、家にいても観光地で楽しんできたようにネットなどで各地の特産品を買っていて、精神的に休まりません。

株式会社カクニ茶藤の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年02月15日

回答者: 女性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 非正社員

口コミ投稿日:2019年02月15日
女性の働きやすさ:とにかく女性は男性の尻拭き係という印象。メインの仕事は男性、そのほかの出したものの片付け、飲んだもの、使ったもの、とにかく、出しっ放しの人が多く、それを女性社員がサポートするのが当たり前という風潮がかなり強いです。

株式会社カクニ茶藤の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年12月25日

回答者: 女性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年12月25日
教育・研修:アルバイトスタッフを含め全員が強制参加で、商品についての勉強会があります。様々な部署からの人が集まるため、毎日の業務では会わない人をみつけることや、各部署の仕事の話が聞けると期待していましたが、商品の営業マンの感想文ばかりです。営業マンは大変だとわかりますが、他の分野で働く人達には、商品を宣伝することがないため学ぶことがありません。勉強会には時間がかかるので、みな自分の仕事を中断して参加するため、客からの電話に営業時間でも誰もでません。意味がない会と思います。

株式会社カクニ茶藤の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年11月19日

回答者: 女性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年11月19日
入社理由・入社後の印象:地元では老舗の会社で安定しているとおもい、自分の語学力も貿易で生かせると予想して入社をきめました。中途入社で半年間はアルバイトの最低時給で正社員としての勤務でした。掃除やお茶くみが新入りとして当然と考えられているため、自分より若い社員のための雑用をしていると虚しくなりましす。語学力を活かす機会もまったくないため、貢献ややりがいを感じられず雑用だけで疲れます。同年代の中途入社が私の後にいないため、いつまで新入り扱いされるのかわからない不安は入社前には予想しなかったギャップです。

株式会社カクニ茶藤の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年11月19日

回答者: 女性/ 販売・サービス系(ファッション、フード、小売 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年11月19日
成長性・将来性:地元の特産品を扱い、長年有名ですが、過疎化のすすむ地域です。緑茶は健康志向で海外でも好まれていますが、既に海外取り引きを広く展開している同種の企業が多いので、国内の地元を主な取り引き先としている会社は将来性がみこめません。長年働く年配社員が多いためか、保守的な地域文化のためか、変化やチャレンジをもとめていないので、流行を知る機会もありません。将来的に日本の人口も減り、緑茶は生産者も減るでしょうから明るい展望がありません。