エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(19件)

三井住友トラスト総合サービス株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月25日

回答者: 男性/ 建物管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.0
口コミ投稿日:2024年09月25日
福利厚生:
通勤手当 有
住宅補助 無し
財形貯蓄 有
持ち株会 有 補助金あり
寮 無し

オフィス環境:
銀行が入居しているビル内にあるため、銀行の会議室等は使える。
執務スペースに対して収容人数が多いため非常に狭い。

三井住友トラスト総合サービス株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月13日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2024年12月13日
勤務時間・休日休暇:
部署による。残業が当たり前の部署もあれば残業してはいけないという部署もある。休暇は部署内で調整し、とっている。

多様な働き方支援:
リモートワーク制度自体は設けているが、できる部署とできない部署がある。時短勤務を活用している社員もいるが数少ない為、肩身が狭そうに見える。

三井住友トラスト総合サービス株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月25日

回答者: 男性/ 建物管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.0
口コミ投稿日:2024年09月25日
企業カルチャー・社風:
管理職は銀行からの転籍組が多数を占める。
プロパーの管理職を増やすべく施策を実施中。
社長以下の役員は銀行OBが占めているが、1期3年程度で交代することが多い。

三井住友トラスト総合サービス株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月25日

回答者: 男性/ 建物管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.0
口コミ投稿日:2024年09月25日
女性の働きやすさ:
プロパー社員のほとんどは女性社員。
親銀行の制度変更で出向・転籍者が減っているため、プロパー社員からの登用が多くなっている。
有給休暇は比較的取りやすい。
年末年始は金融機関に準じる。
有給休暇とは別に5日間の連続休暇が取得可能。

三井住友トラスト総合サービス株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月25日

回答者: 男性/ 建物管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.0
口コミ投稿日:2024年09月25日
成長・キャリア開発:
主な業務が銀行総務の事務委託業務。
3年程度でローテーションで異動する。
専門性の高い業務は本部系業務のみ。
資格試験の受験料は合格時のみ支払われる。

三井住友トラスト総合サービス株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月04日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2023年05月04日
入社時の期待と入社後のギャップ:
ホームページに記載された情報は10年後の会社が目指す姿と正直に面接官の方々が言ってくれたので、あまり違和感はありませんでした。有休とは別に7日間休みがもらえるとは聞いていましたが、年二回は(自分の有休を使うことになりますが)2連休・3連休を取得することができる制度があることは入社後に知り驚きました。

三井住友トラスト総合サービス株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月04日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2023年05月04日
事業の強み:
親会社が三井住友信託銀行であり仕事が途切れることはないところは強みだと思います。

三井住友トラスト総合サービス株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月04日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2023年05月04日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
380万円 24万円 0万円 90万円
年収 380万円
月給(総額) 24万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 90万円
給与制度:
一部の資格については合格すると受験料を支払いしてくれます。またテキスト代も年間2万円まで支払いしてくれます。FPや簿記などの金融系資格、電気主任技術者のような電気系、ITパスポートのような情報系のほか、漢字検定3級以上やTOEIC600点以上も含まれます。資格取得が好きな人には夢のような職場です。