エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(29件)

深川医療器株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月02日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年02月02日
福利厚生:
従業員互助会がある。結婚や出産などのライブイベント時はお祝い金がもらえる。住宅補助はない。

深川医療器株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月01日

回答者: 男性/ 一般社員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2025年01月01日
勤務時間・休日休暇:
定時は6時だが、ほぼ残業で定時に帰られる事は稀。休暇は週休二日制なので完全ではないので、土曜日に当番出勤がある。営業、事務によって頻度は違うが、タイミングによっては毎週のように当番出勤になる事もある。
有休休暇は最低取得を守らせ、普段特に取得しずらい感じはなく、当番出勤に対する振替休日も普通に取らせて
くれるので、比較的休みやすい環境である。

多様な働き方支援:
リモートワークができる環境は無く、今後も取り入れる気配はない。時短勤務は生活環境等を伝えやむを得ない場合は可能。副業は禁止されている。

深川医療器株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月02日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年02月02日
企業カルチャー・社風:
会社として、新しい事象への取り組みを図ろうという風潮はある。一部新しい取り組みに否定的な社員もいる。社歴が長い社員ほど、新しいことに取り組もうとしない印象がある。

組織体制・コミュニケーション:
喫煙者が多く、喫煙所でのコミュニケーションが多い。

深川医療器株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2018年11月20日

回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 退職済み/ 正社員

口コミ投稿日:2018年11月20日
女性の働きやすさ:課長が女性なので女性は守ってもらえる。営業五人に対して事務員がパート含めて7人くらいいたので女性が多く相談もしやすいかと思います。営業の人数より多いが仕事量が多いわけではなく定時で上がれる仕事量。

深川医療器株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月02日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年02月02日
成長・キャリア開発:
福祉用具専門相談員、福祉住環境コーディネーター2級の資格が必要だが、取得に関する費用は負担してくれる。

働きがい:
医療・福祉でたくさんの人と関わることができ、社会へ貢献している実感も持つことができる。感謝の言葉を伝えてもらえるので、やりがいにはなる。

深川医療器株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月02日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年02月02日
入社時の期待と入社後のギャップ:
仕事量に対して、給料が思ったより少ない。

深川医療器株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月02日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年02月02日
事業展望:
介護保険関係の仕事がメイン。高齢者は増える一方なので仕事がなくなることはないと思う。が、働き手も減っているため、年々人手不足を感じている。
システムを刷新し、事務作業を自動化するなど、一人あたりの仕事の負担を減らさないと今後は難しいと思う。

深川医療器株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月01日

回答者: 男性/ 一般社員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2025年01月01日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
300万円 18万円 0万円 40万円
年収 300万円
月給(総額) 18万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 40万円
給与制度:
会社に評価されればそれなりに上がると思うが、基本的には低賃金。

評価制度:
課長クラスが年に数回面談を行い、日々の仕事状況、どんな取り組みをしているか、仕事の質向上のためにどんな努力をしているか聞かれ、それに応じてアドバイスなどをされる。それを元に経営陣が最終的に評価し昇進昇格が決まる。