「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 商社(電機・電子・半導体)業界
- 信和株式会社の評判・口コミ
- 信和株式会社の企業カルチャー・組織体制
信和株式会社の社風・企業カルチャー・組織体制
3.4

信和株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミページです。信和株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを30件掲載中。エンゲージ会社の評判は、信和株式会社への転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.6
東京都港区赤坂1−12−32アーク森ビル32F
商社・電機・電子・半導体
回答者: 男性/ Manager/ 退職済み(2017年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
組織体制・コミュニケーション:本社直属だったのがいつも間にかAPAC経由になった様です。優...
続きを見る
3.2
大阪府大阪市北区与力町7−5
商社・電機・電子・半導体
回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2018年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
企業カルチャー・社風:ガッツリ体育会系です。飲み会は必ず参加しなきゃいけないと言わ...
続きを見る
3.8
大阪府大阪市中央区博労町4−6−8
商社・電機・電子・半導体
回答者: 男性/ FS/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
組織体制・コミュニケーション:上司とはかなり話しやすい会社だと思います。ふざけ合ったり、自...
続きを見る
3.3
東京都新宿区住吉町8−12
商社・電機・電子・半導体
回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2016年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
組織体制・コミュニケーション:比較的若い社員も多いため、いわゆる体育会系のノリはあります。...
続きを見る
3.1
東京都中央区京橋1−10−7KPP八重洲ビル9F
商社・電機・電子・半導体
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:営業職は基本的に熱い人が多い。ルート営業だが、その中で販売品...
続きを見る
3.0
東京都豊島区高田2−17−22目白中野ビル5F
商社・電機・電子・半導体
回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 営業/ 一般
組織体制・コミュニケーション:人数が少ないせいか比較的アットホームだと思う。...
続きを見る
3.2
東京都江東区有明3−5−7TOC有明ウエストタワー13F
商社・電機・電子・半導体
回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:新しく若い人は入ってこない。一度、入社したら、10年間は新人...
続きを見る
3.2
東京都千代田区内幸町1−5−2内幸町平和ビル19F
商社・電機・電子・半導体
2.9
大阪府大阪市北区天満3丁目7-4
商社・電機・電子・半導体
回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2019年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ なし
企業カルチャー・社風:飛び込み営業がメインなので、やる気次第ではとことん挑戦できる...
続きを見る
3.1
東京都港区港南2−16−6キヤノンSタワー
商社・電機・電子・半導体
回答者: 女性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 退職済み/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:【長く働いていける環境か】休暇はしっかり取れ、残業も少なく産...
続きを見る
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
信和株式会社の評判・口コミ 企業カルチャー・組織体制
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
同僚とのコミュニケーションはよく取れていると思います。
これも直属の上司(支店長)によるものだとは思いますが、特に事務に関しては新しい事に挑戦機会はほとんどありません。
上司の指示は絶対で工夫して効率化しても特に評価はされず、Excelなどはどれだけ表を見やすくしてもマクロを組んで使いやすくしてもその努力は理解されない事が多いです。