エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(17件)

株式会社恭誠社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月06日

回答者: 女性/ 制作/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年02月06日
福利厚生:
交通費を安くするために会社に1番近い最寄駅ではなく、自分の路線からだと会社から遠い駅で定期購入になった


徒歩の時間が長くかなり不便だった。

オフィス環境:
基本的に駅から遠いです、建物自体は汚くないです。休憩などは作業してる階の上で取りますがほぼみんなで一斉にとるのでなれないうちは上司や先輩と一緒の環境というのはリラックスできませんでした。

またトイレが1つなのでお腹が緩い人はトイレに篭るのは難しいのかと思いました。

株式会社恭誠社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月15日

回答者: 女性/ エステティシャン/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年11月15日
勤務時間・休日休暇:
拘束時間が長い,実働8時間の休憩90分
また休憩は90分まるまる取れるわけでない。お客様次第なところがあるのでスピーディーに作業できない人は休憩時間に作業が食い込んだり、休憩中にお客様のカルテを書いたりしてる人もいた。

休暇は,取りやすく感じる。
年末年始は長期休暇で、年に1回7連休と4連休が取れる。有給を組み合わせながらの連休になるので有給がない人は取れない。

多様な働き方支援:
副業が解禁となった。

株式会社恭誠社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月06日

回答者: 女性/ 制作/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年02月06日
企業カルチャー・社風:
風通しはあまり良くない感じがした。

ダイバーシティ・多様性:
男女問わずそこは平等です。

株式会社恭誠社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月06日

回答者: 女性/ 制作/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年02月06日
女性の働きやすさ:
女性と男性の比率に差がないので男社会、女社会みたいな偏りはない。

上の人に女性もいた。

株式会社恭誠社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2015年08月01日

回答者: 女性/ クリエイティブ系(WEB・ゲーム制作、プランナー 他)/ 退職済み/ 正社員

4.4
口コミ投稿日:2015年08月01日
働きがい:仕事は多岐にわたり、納期は短く大変だけど楽しかった。仕事の相談(前回はどうだったかなど、誰が担当したかもわからない)はできる雰囲気でないのが辛かった。
会社全体での親睦会などがなく関わりのない方々の名前などは覚え機会がない。

株式会社恭誠社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月15日

回答者: 女性/ エステティシャン/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年11月15日
入社時の期待と入社後のギャップ:
ノルマはないと書かれていたが店舗で目指す目標と個人の目標はある。達成できないからと言って怒られるなどはないが、なぜ目標を達成できなかったか次はどうするかと部のリーダーと話していく。こういう業界はノルマがあるものだろうと思っていたのでむしろこれくらいで優しいなと私は感じたがそれすらも辛いスタッフもいた。また、人にもよるが目標に対して強い意志の人もいるのでそういう人が多い店舗だと受け身な人、数字を上げるのが苦手な人などは肩身が狭く辛いかもしれない。

株式会社恭誠社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月06日

回答者: 女性/ 制作/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年02月06日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
300万円 20万円 0万円 0万円
年収 300万円
月給(総額) 20万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 0万円
給与制度:
新卒で入っての初任給なら、まあこんなものか。って言う感じです。

評価制度:
実力のある人というよりは年数が長い人が上がっていく。

離職する人も多いので残って続けれる人が必然でかに上がっていってます。
なので、基本的には個人でコツコツと真面目な方が向いてます。