エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(106件)

株式会社開倫塾の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月26日

回答者: 男性/ タクシー・ハイヤー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

1.6
口コミ投稿日:2023年07月26日
福利厚生:
退職金はあるが、少ない。社会保険料が高いので、手取りが少なくなる。

オフィス環境:
古い。休憩室が狭い。席が狭いので、もう少し、広い方が良い。

株式会社開倫塾の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月01日

回答者: 男性/ 塾講師/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ その他

1.6
口コミ投稿日:2023年01月01日
勤務時間・休日休暇:
人手不足が顕著で私がいた校舎の方々も休日出勤されてる方がいました。(ブロック長の方が高圧的にお願いしていました。。)

多様な働き方支援:
副業などは比較的にしやすいと思います。

株式会社開倫塾の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月26日

回答者: 男性/ タクシー・ハイヤー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

1.6
口コミ投稿日:2023年07月26日
企業カルチャー・社風:
そんなにいいカルチャーは、無い。田舎の体質。洗練されてない。

組織体制・コミュニケーション:
学歴ではないので、会話のレベルが低い。粗っぽい所がある。

ダイバーシティ・多様性:
特に無し。多少、外人も働いている。

株式会社開倫塾の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月26日

回答者: 男性/ タクシー・ハイヤー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

1.6
口コミ投稿日:2023年07月26日
女性の働きやすさ:
体力が必要なため、女性は向いてない。多少、働いてはいるが。

株式会社開倫塾の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年04月04日

回答者: 男性/ 学習塾/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2022年04月04日
働きがい:
やはり指導する生徒が成績があがり、第1志望校に合格した時は格別の喜びが得られます。保護者からも感謝されて、次は下の子供もお願いしますと言われることも多々あります。子供の成長経験を感じてもらいながら、自分の成長できると感じられます。保護者から「先生がいなかったら、子供はここまでになりませんでした。本当にありがとうございました。」という言葉を頂けると、お役に立てて良かったと実感します。

株式会社開倫塾の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月26日

回答者: 男性/ タクシー・ハイヤー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

1.6
口コミ投稿日:2023年07月26日
入社時の期待と入社後のギャップ:
交通事故等の危険あり。サービス業できつい所がある。

株式会社開倫塾の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月05日

回答者: 男性/ 学習塾/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

1.8
口コミ投稿日:2023年04月05日
事業の強み:
フットワークは軽いと思う。色々なことに手を出すため

事業の弱み:
会社全体として行なっていることがあまりない。各教室の責任者が取捨選択をする。あまりお金を使うことは出来ないため難しいことが多い。

事業展望:
経営は凄く厳しい。また離職率が凄いため3年もいれば長い方だと思う。校長に力があり良い立地の教室は繁盛しているところもある。ほぼ自営業でやっているのと変わらないと思う。

株式会社開倫塾の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年04月04日

回答者: 男性/ 学習塾/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2022年04月04日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
300万円 --万円 --万円 --万円
年収 300万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
評価制度:
評価項目は細かく分かれております。売上・利益だけではなく、オプション授業の受講率、季節講習会の塾生参加率・塾生単価、季節講習からの入塾者数・入塾率、潜在顧客名簿保有数、定期テスト問題回収、定期テスト成績管理、保護者面談数、DTSの数などです。実力主義ではあります。