エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(13件)

株式会社ノビタスの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月28日

回答者: 男性/ HRS/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2023年12月28日
福利厚生:
特に大きな特徴があるわけではないと思われる。
退職金制度があり3年間勤務後より権利が発生する。また、会社近くに引っ越した場合には住宅補助がある。その他の福利厚生については、ごく一般的なものとなっている。

オフィス環境:
執務スペースは、机の配置にもゆとりがありきれいで広い印象。
会議室は全部で4つあるので、社内会議や社外との会議も全く問題ない。
新横浜の地下鉄の出口から徒歩2分くらいなので、雨の日も苦にならないで通勤できる。

株式会社ノビタスの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月28日

回答者: 男性/ HRS/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2023年12月28日
勤務時間・休日休暇:
勤務時間は9:00~18:00となっていて一般的である。
休日については、土曜祝なのでこちらについても一般的。
残業はあまりなく、月10~20時間以内なので、ワークライフバランスは比較的取りやすい環境と思う。

多様な働き方支援:
多様な働き方については、各種導入を検討している状況で、現在のところはリモートワーク、早帰り、副業などは基本的に不可となっている。
ただし体調不良時や緊急時においては、リモートワークを認めており、状況に応じた対応は可能となっている。

株式会社ノビタスの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月28日

回答者: 男性/ HRS/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2023年12月28日
企業カルチャー・社風:
比較的若い方が多いので、チームワークが良く、また社員数も多いわけではないので風通しも非常に良いと感じている。
社風は、仕事に対する前向きさ、チャレンジする姿勢を評価する傾向にあり、新しい課題に対して積極的に解決しようとする傾向にある。

組織体制・コミュニケーション:
組織体制は、機能別にきれいに分かれているが、幹部となる人材が少ないため、上層部のメンバーが複数部署を兼務するかたちとなっている。
社員同士のコミュニケーションは、比較的若い方が多く在籍していることもあり良好で、
食事会や、飲み会なども定期的に行われている。

株式会社ノビタスの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月18日

回答者: 女性/ 法人営業/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ その他

4.0
口コミ投稿日:2024年04月18日
女性の働きやすさ:
休暇は取りやすかったです。無理に止められることもなく取りたい時に取れる状態でした。

株式会社ノビタスの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月18日

回答者: 女性/ 法人営業/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ その他

4.0
口コミ投稿日:2024年04月18日
成長・キャリア開発:
仕事が好きな方は向いている仕事だと思います。私は残業がどうしても多いのが気になってしまって向いていませんでしたが、それよりも仕事で結果を残したい人は、とてもいい仕事環境だと思う。

働きがい:
お客様の為にを第1に考えられる人であれば、いい仕事ができるし辛いと感じることもない。押し売りもしない方向性なので、周りの人の理解もあるから、どんな結果であれ怒られることは基本ない。それよりもいろんな所へチャレンジする気持ちを重視してるので、質より量かなって感じです。場数は踏めますよ。

株式会社ノビタスの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年12月21日

回答者: 男性/ HRS/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2023年12月21日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
--万円 --万円 --万円 --万円
年収 --万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
年俸制で、14分割したものが月給となり、夏冬1か月分が賞与となる。
また、年度末には決算賞与が支給される。
昇給昇格は年に1回、人事評価後に行われることになっている。
住宅手当やコミュニケーション手当の精度もある。

評価制度:
目標設定や評価については、しっかりと上長とのミーティングが行われる。
基本的には実力主義となっている。
定量評価というよりは定性評価がメインとなっており、自分のやりたいことについても反映することができるので、モチベーションコントロールにも使える。