エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(28件)

夏目光学株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月24日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2024年01月24日
福利厚生:
部署によって人間関係があまりにもガチャ。特に本社では人間関係で退職していく人が多いイメージ。特に最近は中間管理職などの中間層が離れていっており、次世代の担い手が減少傾向。
自分は環境としては良い現場で働けていたので、その環境が全社的に浸透してくれることを願う。

夏目光学株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月25日

回答者: 男性/ 管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年02月25日
勤務時間・休日休暇:
年間休日は112〜113日。
有給消化は取りやすく、プライベートを優先させてくれる部分においてはとてもありがたい。

稼働日はある程度有休消化前提のカレンダーと感じる。

多様な働き方支援:
急な休み、連休等の柔軟性高く対応していただける。

夏目光学株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月16日

回答者: 男性/ 製造/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年11月16日
企業カルチャー・社風:
常に新規品や高難易度の製品の受注を積極的に行なっている印象がありました。なので担当工程次第では非常に手に余るほどの加工が回ってくることがあるが、そうした困難を乗り越える機会はたまにありました。

組織体制・コミュニケーション:
もちろん場所によって違うと思いますが私が所属していた部署は非常に上司の方々が話しやすく親身になってくださっていたイメージがありました。

夏目光学株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月17日

回答者: 男性/ 製造業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 製造1課/ 役職なし

2.4
口コミ投稿日:2024年02月17日
女性の働きやすさ:
女性で管理職の人は数えるほどしかいない。力仕事と汚れる事の多い製造現場では男性中心であるが検査、検証、事務方は女性が多く活躍している。育休休暇はあります。

夏目光学株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月21日

回答者: 男性/ 製造/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 4係

2.3
口コミ投稿日:2024年05月21日
成長・キャリア開発:
資格や、研修などは外部へ講習を受ける事は出来る
社内資格制度はあるがザルなのであまり意味があるとは言えない
外部へ講習へ行くために仕事を前倒しして準備しないといけないので管理職や事務職以外の受けるハードルはとても高いと感じる

働きがい:
仕事はいくらでもあること、残業代は出るので稼ごうと思えば36協定の範囲内であれば稼ぐことが出来る
技術力を得ようとするのであれば他部署との連携や、上を通しての協議が必要なので根回しと根気が必要です

夏目光学株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月25日

回答者: 男性/ 管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年02月25日
事業の強み:
クライアント、高い技術力によって支えられている。
近隣エリアではいい会社と評判がある。
ライバル企業が少なく、高い加工技術がある。

夏目光学株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月25日

回答者: 男性/ 管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年02月25日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
344万円 21万円 0万円 86万円
年収 344万円
月給(総額) 21万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 86万円
給与制度:
昇給がほとんどないため長年勤務されている方と短い方の給料差があまりないと感じる。
何をすれば評価が上がるのか明確では無い、コツコツ頑張っても上がらない社員には,やりがいが薄れてしまう。

評価制度:
評価制度は頑張ってもそうでなくてもあまり変わらない。
全体に波及するような大きな成果、高評価を取り続けないと上がらない印象。