回答者: 男性/ オペレーター/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 生産
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
256万円 | 240万円 | 24万円 | 16万円 |
年収 | 256万円 |
---|---|
月給(総額) | 240万円 |
残業代(月) | 24万円 |
賞与(年) | 16万円 |
一般的な中小企業と言ったところ。
地方のそれなりの基本給。
残業代は全て支払われます。
会社の業績が悪い月は、残業規制が入ります。年に3ヶ月程、残業規制があった印象です。
通勤、夜勤等の各種手当て。
加工技能検定等の資格には数千円の手当てがあります。
評価制度:
基本的には、年功序列。
賞与の査定には、業務で発生する10項目程度の作業に対して、『出来るor出来ない』の自己評価と、上司による勤務態度等の評価があります。
自己評価3に対して上司7の比率かと思います。
勤務態度等の評価で一番重要視されるのが、残業をしているかどうかです。
8時間で8案件を処理する人よりも、2時間残業をして8案件を処理する人の方が、何故か評価が高いです。
また、有給を使用しても何故か評価が下がります。