エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(34件)

キムラシール株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年10月26日

回答者: 男性/ 製造職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2022年10月26日
福利厚生:
通勤手当はもらえます。
住宅補助に関しては解りません。
退職金も解りません。

オフィス環境:
駅からは近いです。
オフィス内自体も複雑な構造にはなっていないので比較的楽なのは楽です。

キムラシール株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月16日

回答者: 男性/ 製造部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 製造部/ 製造部

2.6
口コミ投稿日:2022年03月16日
勤務時間・休日休暇:
月に一度土曜日に社内ミーティングがあります。
あとは基本自分が機械の製造を頑張れば特別残業が多いこともありません。
ただ数多くの機械を少ない人数で納品していく必用があるので体力はそこそこいるのかなと思います。

多様な働き方支援:
リモートワークは基本ありません。
早帰りも自分はやったことはありませんがやっている人はいました。
副業については自分もまだ解っていません。

キムラシール株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年10月26日

回答者: 男性/ 製造職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2022年10月26日
企業カルチャー・社風:
あまりガチガチに会社って感じではなく緩やかにやっています。
社員同士は比較的なか仲が良いです。
人間関係の風通しの良さの重要さを理解しているように思います。

組織体制・コミュニケーション:
優しい先輩方が多く関わりやすいです。

キムラシール株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月31日

回答者: 男性/ 製造職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 製造部/ 製造部

4.7
口コミ投稿日:2024年07月31日
女性の働きやすさ:
女性社員は主に事務関係が多く力仕事も無かった印象なので働きやすいのではと思います

キムラシール株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年10月26日

回答者: 男性/ 製造職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2022年10月26日
成長・キャリア開発:
様々な研修を受けさせて頂いています。
実際学んだことも仕事で活かせることが多いのでそこは楽しいです。

働きがい:
自分から機械を組立して金属加工やその他機械関係に必要な技術以外にも制御系についても学ぶことができます。
他の業務にも多く携わらせてもらえるので刺激ありです。

キムラシール株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年10月26日

回答者: 男性/ 製造職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2022年10月26日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社前とのギャップはほとんどありませんでした。

キムラシール株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月31日

回答者: 男性/ 製造職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 製造部/ 製造部

4.7
口コミ投稿日:2024年07月31日
事業の弱み:
他社と競合した場合やっぱり大きい会社に比べて生産量が下がってしまうのはあると思うので
その会社にしかない特徴をもったものを作るのが良いのかなと思います

キムラシール株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月31日

回答者: 男性/ 製造職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 製造部/ 製造部

4.7
口コミ投稿日:2024年07月31日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
195万円 0万円 0万円 0万円
年収 195万円
月給(総額) 0万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 0万円
給与制度:
給料自体は多くもなく少なくもなく
新卒の初年度の年収だなって感じです。

評価制度:
入社してから結構色々な講習を受けさせてくれます。
実際自分自身も学べることは多かったです。
主に金属加工やプログラム書く分野が多かったです。