「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 商社(住宅・インテリア)業界
- オフィスコム株式会社の評判・口コミ
- オフィスコム株式会社の事業展望・強み・弱み
オフィスコム株式会社の業績・将来性・強み・弱み
3.6
182件
オフィスコム株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミページです。オフィスコム株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを182件掲載中。エンゲージ会社の評判は、オフィスコム株式会社への転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2023年01月28日
口コミ投稿日:2023年08月25日
回答者: 男性/ ほうじんえいぎ/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.2
口コミ投稿日:2023年08月12日
回答者: 女性/ 商品開発/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.8
口コミ投稿日:2024年05月08日
回答者: 男性/ 法人営業/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.1
口コミ投稿日:2024年05月23日
回答者: 男性/ デザイナー/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
4.8
口コミ投稿日:2019年08月08日
口コミ投稿日:2019年08月08日
口コミ投稿日:2019年08月08日
口コミ投稿日:2023年06月05日
回答者: 女性/ 営業事務/ 退職済み(2018年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
4.1
口コミ投稿日:2024年03月28日
回答者: 女性/ 営業事務/ 退職済み(2018年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
4.1
口コミ投稿日:2015年08月01日
回答者: 男性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
4.0
同じ業界の企業の口コミ
2.6
東京都中野区中央5−7−1
商社・住宅・インテリア
2.2
愛知県豊明市栄町梶田97−4
商社・住宅・インテリア
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
会社の安定性:間接的な顧客であるCVSが消滅した為に、今後の会社の安定性に...
続きを見る
2.9
東京都江東区毛利1−19−10江間忠錦糸町ビル
商社・住宅・インテリア
2.9
東京都新宿区新宿1−1−11ザイマックス新宿御苑ビル
商社・住宅・インテリア
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 建材事業部
事業の強み:現在作図等の強みを構築中。昔ながらの商売から脱却するために奮...
続きを見る
3.4
大阪府大阪市北区茶屋町19−19アプローズタワー21F
商社・住宅・インテリア
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
仕事内容:【新しいアイデアの提案のしやすさ】新しいことを提案しても無視...
続きを見る
2.8
東京都品川区西品川1−1−1大崎ガーデンタワー19F
商社・住宅・インテリア
回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2019年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
事業の強み:何でも売れるところ。よく言えば問屋。事業の弱み:現地を考えた...
続きを見る
3.3
東京都港区芝4−1−23三田NNビル21F
商社・住宅・インテリア
4.0
東京都品川区西五反田2丁目30-4BR五反田 9F
商社・住宅・インテリア
3.2
東京都中野区本町2丁目48-5
商社・住宅・インテリア
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
オフィスコム株式会社の評判・口コミ 事業展望・強み・弱み
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
インターネット通販とショールーム販売の二軸化。近年では同業が増え差別化ではなくなったが昔は勇逸無二の存在であった。
また、空間デザインを提案する中で家具のプライベートブランドを持ち、自社の職人を抱えている事が早く安くを体現し強味となっている
事業の弱み:
他社で様々なマネジメント経験を担ってきたベテランが少なく、未経験入社の成り上がりが多いため真新しい事を行おうとしたときのノウハウや経験値を持った幹部が少ない。その為とりあえずやってみるにもはじめの一歩が思い印象。
事業展望:
過去の遺産により今もなお業績は右肩上がりだが近いうち限界を迎えてしまうのではないでしょうか。
その為にも競合他社との新たな差別化ポイントが必要で実際に今なにか案があるわけではないが
「流通先」や「取り扱い商材」で自社ならではのサービスの開発が重要