「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 流通・小売(その他流通・小売)業界
- ジェイウェル株式会社の評判・口コミ
- ジェイウェル株式会社の企業カルチャー・組織体制
ジェイウェル株式会社の社風・企業カルチャー・組織体制
3.3
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/images/company/comments/comment.png)
ジェイウェル株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミページです。ジェイウェル株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを38件掲載中。エンゲージ会社の評判は、ジェイウェル株式会社への転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2022年10月12日
口コミ投稿日:2022年03月11日
回答者: 女性/ 営業企画/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ アルバイト・パート
3.4
同じ業界の企業の口コミ
3.2
東京都葛飾区新宿3−9−15
流通・小売・その他流通・小売
回答者: 女性/ 営業/ 退職済み(2016年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
企業カルチャー・社風:みんなでがんばって、協力四あって達成しよう。という文化がある...
続きを見る
3.4
埼玉県戸田市笹目6−2−6
流通・小売・その他流通・小売
回答者: 男性/ 福祉用具専門相談員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 営業部
企業カルチャー・社風:社長のワンマンです。組織体制・コミュニケーション:上司は比較...
続きを見る
3.2
愛知県一宮市千秋町浅野羽根1146
流通・小売・その他流通・小売
回答者: 男性/ 販売/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
企業カルチャー・社風:良かったです。挑戦の機会も多いです。組織体制・コミュニケーシ...
続きを見る
2.9
奈良県橿原市曲川町7−21−6
流通・小売・その他流通・小売
回答者: 男性/ 管理/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ アルバイト・パート
企業カルチャー・社風:温かい社風だと思います。お花の業界ということもあり女性が多か...
続きを見る
2.8
東京都千代田区永田町2−11−1山王パークタワー15F
流通・小売・その他流通・小売
2.9
東京都小平市上水南町2−14−12ロイビル国分寺2F
流通・小売・その他流通・小売
回答者: 男性/ 店舗スタッフ/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ アルバイト・パート
企業カルチャー・社風:社員・アルバイトスタッフ共に癖がある人が多いのでなじめない人...
続きを見る
3.6
東京都品川区東五反田2−10−2東五反田スクエア8F
流通・小売・その他流通・小売
回答者: 男性/ 役職無し/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
企業カルチャー・社風:チャレンジすることを推奨しているので、失敗しても良いからやっ...
続きを見る
3.4
東京都目黒区東山3−7−1東急東山ビル
流通・小売・その他流通・小売
回答者: 女性/ ジュエリー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 契約社員/ 営業部/ 店長代理
組織体制・コミュニケーション:近い店舗の人と話す機会が多いためコミニケーション力が高い人は...
続きを見る
3.3
東京都江東区亀戸3−60−21コジマビル
流通・小売・その他流通・小売
回答者: 女性/ 獣医師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
企業カルチャー・社風:毎日が勉強です。自分次第で自分のできることが増えると思います...
続きを見る
3.2
東京都目黒区目黒1丁目24-12オリックス目黒ビル 9F
流通・小売・その他流通・小売
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
ジェイウェル株式会社の評判・口コミ 企業カルチャー・組織体制
回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2016年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
基本的には社長のワンマン体制でした。社内のスタッフも入れ替わりが激しく、人が成長していないのでそうならざる得ない環境でもあったと思います。人の定着が長年ずっと課題として残っていました。
組織体制・コミュニケーション:
頻繁な組織体制の変更などがありましたが、業務内容には特に変わりがなく、昔からやっている業務を小手先を変えながら延々とやっている感覚でした。新しいことに対するチャレンジのようなこともなかなかやりにくい環境だったと思います。