エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(46件)

公益財団法人岡山県産業振興財団の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月18日

回答者: 男性/ 主任/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年04月18日
福利厚生:
退職金制度あり。住宅補助は賃貸の場合のみあり。業務上有益と判断できる内容の資格取得に際しては受験料を助成する制度がある。一定割合以上の職員が参加するスポーツイベント等に対して参加費の一部を助成する制度も設けられている。

オフィス環境:
岡山空港に近い立地のため、車を使えば岡山県内各地へのアクセスは良い。執務室については、近年、職員数が増加しているため、やや手狭になっている。指定管理者となっている「研修棟」も併設しているため、担当事業でセミナー等を開催する場合には準備などの手間が少なく済む。

公益財団法人岡山県産業振興財団の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月19日

回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

口コミ投稿日:2024年04月19日
勤務時間・休日休暇:
完全週休二日制のため、休日は多いと思います。
このほか、有給休暇(年間20日)と夏季休暇(6~10月の間で6日)があります。

担当業務によっては、休日にセミナーなどの出張(出勤)があります。その場合は、振替休日をとるようになっています。

多様な働き方支援:
原則事務所での勤務で、時差出勤は行われていません。
リモートワークは限定的で、家庭の事情等による1日単位での在宅勤務は行われています。

有給休暇が1時間単位で取得できるため、用事がある場合、早帰りは可能です。

公益財団法人岡山県産業振興財団の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月29日

回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2024年04月29日
組織体制・コミュニケーション:
私は新卒入社なので他企業との比較がしづらい点はありますが、出向や中途採用の同僚職員からは、「財団はチームで仕事をしている感じがする」、「職員同士の風通しが良い」とポジティブな意見を聞くことが多いです。その他、財団の特徴としては、民間企業・金融機関のOB等を積極的に採用しているため、経験豊富な年上の同僚職員と一緒に仕事をするケースも多く、同僚からの学びの機会が豊富にあると感じます。人生や社会人としての大先輩が近くにいるというのは、仕事上では大きなメリットだと感じます。

公益財団法人岡山県産業振興財団の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年05月09日

回答者: 女性/ 総合事務職/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 契約社員

2.4
口コミ投稿日:2021年05月09日
女性の働きやすさ:
時間単位で休暇がとれるため、お子さんがいらっしゃる家庭はとても助かると思います。産休・育休に関しては制度はありますが活用されていない。男性の育休についてはそもそもそういう制度があるのか不明です。

公益財団法人岡山県産業振興財団の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月17日

回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員

4.3
口コミ投稿日:2024年04月17日
成長・キャリア開発:
公的な産業支援機関の職員として、中小事業者の経営支援に必要なスキルの習得が可能。また、主に行政からの受託により業務を進めるため、行政事務の仕組みを学ぶことができる。
職員の自己啓発への助成制度も設けられており、簿記、中小企業診断士など業務に必要な資格取得に関する通信教育の受講料、試験の受験料などの助成を受けることができる。

公益財団法人岡山県産業振興財団の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年01月26日

回答者: 女性/ 事務員/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

2.3
口コミ投稿日:2021年01月26日
入社時の期待と入社後のギャップ:
女性に優しい職場聞いていたが、家庭の事情等はあまり考慮されず勤務しやすかったとは言い難いです。

公益財団法人岡山県産業振興財団の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月25日

回答者: 女性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2024年04月25日
事業の強み:
公的な支援機関だからこその優位性があると感じる。中小事業者を支援する事業は多くの民間企業でも実施しているが、県の外郭組織であるため、中小事業者からの信頼も厚いように感じる。また、民間企業と比較すると、企業の料金負担がない事業も多く、あったとしても負担は少ない印象。事業者にとって利用しやすい施策が多い点が非常に魅力的であると思う。

公益財団法人岡山県産業振興財団の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月29日

回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2024年04月29日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 --万円 --万円 --万円
年収 500万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
給与ですが、級と号という基準が使用されており、これらは在職年数や年間の業務評価、役職の昇進によって、上がっていきます。特定の資格の取得や、業務評価等によって号の上がるスピードは人によって様々です。ちなみに業務評価等は賞与にも反映されるので、給料を上げるには、当然業務評価を意識して業務を遂行することが必要です。民間企業と違って当財団のような準公務員・団体職員はノルマが課せられていない職域という風に評価されることもありますが、業務には成果目標は必ずありあすので、成果目標の達成度合いが、業務評価に反映されることもあるということを念頭に置いておくと良いかもしれません。