エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(50件)

リハコンテンツ株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月13日

回答者: 女性/ 生活相談員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2024年08月13日
福利厚生:
転勤の際は住宅補助が出る。通勤手当は全額支給。
酸素カプセルがあり利用可能。

オフィス環境:
リハビリマシンを筋トレの道具として自由に使うことができる。
本社は駅から近い。駐車場がある。

リハコンテンツ株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年02月16日

回答者: 男性/ 施設長/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

4.8
口コミ投稿日:2022年02月16日
勤務時間・休日休暇:
基本、完全週休二日制です。(日曜・祝日・その他週1休み・振替休日・代休・有休(半日)休暇・年末年始休暇)
もちろん、取得について制限があったり、申請しにくい雰囲気なども一切ありません。
プライベートも大切にしながら休息&リフレッシュ出来ています。
勤務時間・休日休暇についての考え方が多様化する中で、ワークライフバランスはよいと思います。

リハコンテンツ株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年02月08日

回答者: 男性/ 施設長/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2022年02月08日
企業カルチャー・社風:
私はこの会社の理念「人生の先輩へ、リハビリと誇りを。」が大好きです。介護で困ってもリハプライドに通ってリハビリを無理せず行えば介護度が下がり笑顔と誇りを取り戻せる。又は、介護で困る前にリハプライドへ通ってリハビリを行えば「維持」が出来る。ご利用者様の立つ・歩く・座るを支援することの仕事に誇りを持っています。

組織体制・コミュニケーション:
同じ管理者同士の横の繋がりが多く、別店舗であっても課題を共有し、一緒に解決していく環境があります。上長も年齢が近く、すぐに相談に乗ってくれたり、一緒に解決を目指してくれる環境は、孤独を感じがちな管理職にとってはありがたいと思います。
職員も20代~70代と幅広く、コミュニケーションを取りながら仕事をしています。

リハコンテンツ株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年03月14日

回答者: 女性/ 相談員/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 直営事業部/ 庶務

2.3
口コミ投稿日:2021年03月14日
女性の働きやすさ:
常に人手不足なので採用されやすい。女性社員率はかなり高め。事業所によっては楽しく働いていて非常にうらやましかった。

リハコンテンツ株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年02月10日

回答者: 男性/ 施設長/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

4.9
口コミ投稿日:2022年02月10日
働きがい:
若い社員でもやる気があれば、管理者として責任ある立場で働くこともできるので、大変やりがいを感じております。責任がある分大変なことも多いですが、色々な体験もでき自分自身の成長にも繋がっていると感じております。事業所の売上も頑張っていれば上がっていくので、目標の数字をクリアした時には達成感もありやりがいを感じます。

リハコンテンツ株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年03月14日

回答者: 女性/ 相談員/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 直営事業部/ 庶務

2.3
口コミ投稿日:2021年03月14日
入社時の期待と入社後のギャップ:
特にナシ。介護業界は賃金低い。

リハコンテンツ株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月13日

回答者: 女性/ 生活相談員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2024年08月13日
事業の強み:
病院での治療が終わったが完全に今までの生活を送れるわけではない、維持期のリハビリを必要とする高齢者などに介護保険が使えるデイサービスを提供している。
デイサービスといってもただ時間が過ぎるのを待つようなレクリエーションを主とする施設ではなく、リハビリマシンを使ってリハビリを行う施設のため、介護を必要とする方の自立・状態の維持を支援することができるという点が強みである。
基本的には午前・午後の半日型だが、お風呂・食事付きの一日型もある。
リハビリだけでなく、認知症改善に水分摂取の大切さが有効と考えており、施設に通う方々が規定の量の水分を取れるように工夫されている。

事業展望:
この会社の事業が広がれば、機能回復という点での維持期の過ごし方が広がり自立した生活を送る高齢者が増えるのではないか。
高齢者のほとんどは慢性的な脱水症状であるという考えが広がれば、水分をしっかり取りそのことが機能改善につながると考えるため、自立した生活を送れる高齢者が増えるのではないか。

リハコンテンツ株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年03月04日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2018年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.5
口コミ投稿日:2022年03月04日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
420万円 30万円 0万円 60万円
年収 420万円
月給(総額) 30万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 60万円
給与制度:
本社勤務の方は、悪くないと思う。昇給は基本ないが役職が上がれば上がる。役職は上がりやすい。今はどうなってるかわからない。