エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(31件)

株式会社エコテックの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年08月31日

回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2021年08月31日
オフィス環境:
オフィスは綺麗であり、休憩室やトイレは使いやすい。駅からも徒歩圏であり、通勤においては便利である。

株式会社エコテックの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年08月31日

回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2021年08月31日
勤務時間・休日休暇:
年間休日が96日であり、体感的に休みが少なく感じる。有給に関しては取得を推奨する雰囲気があり、上長との関係性ができていれば取得しやすいと思われる。

多様な働き方支援:
リモートワークが一部で運用されているが、まだまだメインで行う様子ではない。建設業の中小企業の中では、時代に合わせて変えようとしている姿勢は感じられる。

株式会社エコテックの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年08月31日

回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2021年08月31日
組織体制・コミュニケーション:
社員のマンパワーに任せている部分もあり、チームワークはあまり感じられない。社員教育に関しても、基本的にはOJTであり、配属される部署にお任せな状態。

株式会社エコテックの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年08月31日

回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2021年08月31日
女性の働きやすさ:
少しづつ産休・育休の実績が出てきている。育休後に復帰する社員もいる。施工管理や工事の仕事においても女性が増えてきているので、幅広い挑戦ができる会社といえる。

株式会社エコテックの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年08月31日

回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2021年08月31日
成長・キャリア開発:
資格取得に関しては支援制度が確立している。講習を受けることもでき、資格取得後には報奨金が出る資格もある。建築業以外の資格取得にも意欲的であり、興味がある資格であれば受けさせてもらえることもある。やる気次第では様々な挑戦ができる。

株式会社エコテックの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年07月04日

回答者: 女性/ 電気工事/ 退職済み(2019年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2021年07月04日
入社時の期待と入社後のギャップ:
新人研修が充実していると聞いていたが、満足できるようなものでは無かったので最初はかなり戸惑った。

株式会社エコテックの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年08月31日

回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2021年08月31日
事業の強み:
建築に関する分野の大枠をグループで手掛けることが可能。ただの下請け企業ではないのが強みといえる。

株式会社エコテックの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年01月26日

回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2020年01月26日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
550万円 --万円 --万円 --万円
年収 550万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与水準:20代でも主任職につけば年収400~500万円、係長で500万円~600万円、30代前半で課長となり600万円以上の収入を得ている社員もおり、全国平均と比べて高い収入を得ることができる。一方で、20代後半でこれといったスキルが無かったり、バイト経験しかなかったりで未経験で転職入社した社員から順番に、踏ん張りが聞かずに目先の手取り収入に文句を言いやめていく。正社員として責任を持って働くことが中々できないレベルの社員を、より多く「人財」に育てられるかどうかが現状の課題。