エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社キョーライトの職種別口コミ(16件)

すべての口コミを見る(16件)

株式会社キョーライトの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年10月31日

回答者: 男性/ 法人営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2022年10月31日
福利厚生:
退職金はあるが、住宅補助はない。
業績の良かった期末のみ、自社株を渡される。

オフィス環境:
ショールームと応接室が同じ空間になっており、少し狭く感じる。
立地は駅から徒歩3分程度で通勤できるため、かなり便利がいいと感じる。

株式会社キョーライトの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月24日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年05月24日
勤務時間・休日休暇:
残業は部署によって異なる。開発部門等は残業時間がかなり多い印象。有給休暇は理由が無いと取得がむずかしい。

多様な働き方支援:
リモートワークや時短勤務の文化は無い。基本的に全員が出勤している。産休後の復帰も育児との両立は難しい印象。

株式会社キョーライトの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月24日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年05月24日
企業カルチャー・社風:
カルチャーとしては昭和的。時代に適応しようとしているが取り残されている感がある。

組織体制・コミュニケーション:
営業部門と工場部門の連携はそこまで出来ていない。協力関係というよりも敵対関係になりやすい。相互理解の為、部署間の移動が必要かも。

ダイバーシティ・多様性:
多様性は無い。国籍は日本人に固定されている。

株式会社キョーライトの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月24日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年05月24日
女性の働きやすさ:
女性は事務方ではいるが、他の職種ではほとんどいない。ただ女性に対しては優しい文化です。

株式会社キョーライトの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年10月31日

回答者: 男性/ 法人営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2022年10月31日
成長・キャリア開発:
コロナで営業に出れない時だけ資格支援制度があり、資格を取れば一時金を貰えた。
それ以外に支援制度はない。
あっても使っている人は見たことがない。

働きがい:
出張が多いため、各地の美味しい物を食べることができる。
昔ながらの考えを持った人達が多いので、根性ご鍛えられる。

株式会社キョーライトの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月24日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年05月24日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社後のギャップはあまり無いが、小さい組織の割に風通しはそこまで良くない。

株式会社キョーライトの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年10月31日

回答者: 男性/ 法人営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2022年10月31日
事業の強み:
ニッチな業界のため、競合他社は少ない。

事業の弱み:
価格競争に弱く、競合他社と比べてかなりの差がある。
その分付加価値がついたらいいが、他社製品と見比べてもほとんど変わらず、シェアを確保するのが精一杯である。
値段で勝負されたら間違いなく負ける状況にある。

事業展望:
部門にもよるが、将来性のある事業とはいえない。

株式会社キョーライトの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年07月23日

回答者: 男性/ 法人営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2022年07月23日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
480万円 30万円 0万円 120万円
年収 480万円
月給(総額) 30万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 120万円
給与制度:
昇給はほとんどの方が一律で上がっているが、上がる金額は極めて小さいと思っている。賞与は個人の業績や支店の業績に反映されるが、貰っている人ともらっていない人の差はほとんどないと思われる。手当に関しては、営業手当と家族手当のみで住宅手当、出張手当はない。

評価制度:
ある程度の年功序列はあるが、基本的には実力主義で昇進、昇格が決まっている。