エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(18件)

株式会社ニッセーの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年01月14日

回答者: 男性/ 技術/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2022年01月14日
福利厚生:
交通費
育児手当

オフィス環境:
喫煙スペースあり
工場と事務所が同じ敷地内にあるが、高低差が大きい

株式会社ニッセーの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年01月14日

回答者: 男性/ 技術/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2022年01月14日
多様な働き方支援:
介護などの休職やリモートワークについては柔軟に対応してくれる。

株式会社ニッセーの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月17日

回答者: 男性/ 組み立て/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2025年01月17日
企業カルチャー・社風:
風通しは良かった

やりたいと申し出れば話を汲んで挑戦させてもらえた

組織体制・コミュニケーション:
私が在籍していた頃は部署間の派閥などもなく誰とでも仲良くしていた
基本的にやさしい人ばかりなので環境にはほんとうに恵まれていると感じる
また年も近い人が多かったためプライベートなどでも出かけるなどもありとても良かった

役職者とも気軽に話ができるので良い会社でした

ダイバーシティ・多様性:
とくになし

株式会社ニッセーの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月17日

回答者: 男性/ 組み立て/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2025年01月17日
女性の働きやすさ:
私がいた頃は女性社員が少なかったので分からない

株式会社ニッセーの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月17日

回答者: 男性/ 組み立て/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2025年01月17日
成長・キャリア開発:
私がいた頃はOBの方を読んで勉強会を開いていた

資格取得は分かりません

働きがい:
技術をつければ武器になる

株式会社ニッセーの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年01月14日

回答者: 男性/ 技術/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2022年01月14日
入社時の期待と入社後のギャップ:
「やる気がある人にはいろんな仕事をやらせる」と話されたが、実態としては一つの職についたらそれきりしかやらせてもらえないことも少なくない。特に、社長が主導する新規事業については、それ以外のことが半ばできなくなる。

株式会社ニッセーの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年01月14日

回答者: 男性/ 技術/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2022年01月14日
事業の強み:
国内にて数社しかない事業を請け負っているため、価格競争での不利はあるが一定の地盤がある。

事業の弱み:
日本にある本社に工場を持つ都合上、競合他社に対してコスト競争で不利。また、利益が少ない年も社長の主導する新規事業にお金が注ぎ込まれるが、数十年間販売実績が無い。給料面でも繁盛期ですら昇給・賞与が少なく、特に若手の退職が多い。

事業展望:
若手が次々と辞めていってしまうため常に人手となり、新規開発に取り組めない状態が続いている。その他、工場で働く方々の高齢化が進んでおり、利益性の悪化に拍車をかけている。これら2点のため、将来的には、設計事務所と試験場を残し、機械製造等を外注で賄うことになるように感じている。

株式会社ニッセーの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年01月14日

回答者: 男性/ 技術/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2022年01月14日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
270万円 20万円 0万円 30万円
年収 270万円
月給(総額) 20万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 30万円
給与制度:
年一回の昇給
年二回の賞与
資格取得の試験費用の補填と、実務における活用があれば報奨金

評価制度:
年二回の査定がある