エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(27件)

東北三和鋼器株式会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月21日

回答者: 男性/ 鍍金/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.7
口コミ投稿日:2024年08月21日
福利厚生:
退職金有り。3年働くと退職金をもらえる権利が発生します。
通勤手当有り。ただしガソリン価格変動による通勤手当見直しは無いような気がします

オフィス環境:
とにかく設備は更新されず古いです

東北三和鋼器株式会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月09日

回答者: 男性/ 総務/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年01月09日
勤務時間・休日休暇:
私のいた部署は残業や休日出勤はほとんどありませんでしたが、他の部署は残業が常態化しており、給与体系も残業有りきで稼げる仕組みになっていたようでした。

多様な働き方支援:
古く年配の方が多い会社であったため、リモートワークを導入しようとした動きはありませんでした。そもそも製造業であるためリモートワークを導入することは物理的に難しいと思いますが、、、

東北三和鋼器株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月09日

回答者: 男性/ 総務/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年01月09日
企業カルチャー・社風:
のんびりとした社風なのでがつがつ様々なことに挑戦しようとする気風はありませんでした。

組織体制・コミュニケーション:
挨拶や会話があまり形成されにくく、周りとの親睦はあまり深めづらいかなと思います。

東北三和鋼器株式会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年09月23日

回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員

2.0
口コミ投稿日:2019年09月23日
女性の働きやすさ:育児休業や産前産後休暇、時短勤務は取りやすく、子供の体調不良による急な休みや、早退も何も言われない。

東北三和鋼器株式会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月04日

回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2024年02月04日
成長・キャリア開発:
この会社では玉掛けやクレーンの資格が必要になるが、入社後に取得可能。さらには溶接などの資格等は会社側が資格取得支援で払ってくれる。

東北三和鋼器株式会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年09月23日

回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員

2.0
口コミ投稿日:2019年09月23日
入社理由・入社後の印象:入社前は顧客が電力会社なので安定していると思っていたが、入社後に一度倒産していることを知り、働いて行くうちに倒産した理由がわかってきた。ある意味低水準で安定しているかもしれない。また、とにかく給与が低く、昇給も低いので、生活できない。

東北三和鋼器株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年08月21日

回答者: 男性/ 鍍金/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

1.7
口コミ投稿日:2024年08月21日
事業の強み:
大きなサイズの製品も取り扱えますのでそこが他社様と比べメリットになります

事業展望:
仕事は昔と比べて少なくなっていますが無くなることはないです
なぜなら鍍金ができる会社が少ないからです

東北三和鋼器株式会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月09日

回答者: 男性/ 総務/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年01月09日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
216万円 13万円 0万円 54万円
年収 216万円
月給(総額) 13万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 54万円
給与制度:
昇級は年に1回のみで、賞与は基本給の2.5倍の金額が年に2回に分けて支給されるような感じであったと思います。各種手当てはあまり充実していなかったと思いました。

評価制度:
在籍期間が短かったせいもあるかもしれませんが、どのような評価制度が設けられているかはよくわかりませんでした。昔ながらの会社であるため、年功序列的な考え方が強いのではないかと感じました。