「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 金融・保険(信用金庫・農林水産金融)業界
- 長浜信用金庫の評判・口コミ
- 長浜信用金庫の企業カルチャー・組織体制
長浜信用金庫の社風・企業カルチャー・組織体制
3.0
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/webp-images/company/comments/comment.webp)
長浜信用金庫の企業カルチャー・組織体制の口コミページです。長浜信用金庫で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを17件掲載中。エンゲージ会社の評判は、長浜信用金庫への転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
2.9
兵庫県姫路市北条口3−27
金融・保険・信用金庫・農林水産金融
回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
企業カルチャー・社風:特にありません。組織体制・コミュニケーション:職員同士は支店...
続きを見る
2.7
東京都新宿区四谷2−13
金融・保険・信用金庫・農林水産金融
2.7
茨城県水戸市城南2−2−21
金融・保険・信用金庫・農林水産金融
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:【仕事中の休憩時間】繁忙期でなければ、しっかり昼食休憩に1時...
続きを見る
2.7
兵庫県姫路市十二所前町105
金融・保険・信用金庫・農林水産金融
回答者: 男性/ 法人営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
企業カルチャー・社風:上司次第で、風通しの良さなどはあると考えていますが、基本的に...
続きを見る
2.7
愛知県豊田市元城町1−48
金融・保険・信用金庫・農林水産金融
回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員
企業カルチャー・社風:トップダウン。組織体制・コミュニケーション:支店の上長、人間...
続きを見る
3.0
岐阜県多治見市本町2−5−1
金融・保険・信用金庫・農林水産金融
回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 主任
企業カルチャー・社風:システム的には新しいことをどんどん取り入れているが、研修が十...
続きを見る
3.1
埼玉県飯能市栄町24−9
金融・保険・信用金庫・農林水産金融
回答者: 女性/ 窓口/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
企業カルチャー・社風:会社に対する不満は多いが、社員同士は仲が良く働きやすい。組織...
続きを見る
2.9
千葉県市川市市川1−23−28
金融・保険・信用金庫・農林水産金融
回答者: 男性/ 金融営業(法人)/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
企業カルチャー・社風:昔ながらの金融機関という感じだと思う。組織体制・コミュニケー...
続きを見る
3.0
東京都千代田区神田駿河台2−5
金融・保険・信用金庫・農林水産金融
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 非正社員
企業文化・社風・組織体制:17時に執務室を出れるようにそれまでに片付けを済ませて、チャ...
続きを見る
3.0
福岡県福岡市中央区大手門3−3−3
金融・保険・信用金庫・農林水産金融
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
企業カルチャー・社風:基本まったりしていますが、数字を追い求める管理職もいます。組...
続きを見る
長浜信用金庫のカテゴリ別口コミ(17件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
長浜信用金庫の評判・口コミ 企業カルチャー・組織体制
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
基本的に、前に習えのやり方で業務は進めていく必要がある。しかし、営業は各人によってやる気の差が顕著に表れると思う。積極的に営業活動をするものもいれば、最低限の業務だけをこなすものもいる。結果主義であるため、闇雲に営業をしていても意味はない。また、減点主義でもある為、日常業務でミスをした場合は大きなマイナス評価になってしまう。ノルマに対する、つめは甘いものの、存在はする為成績の振るわない営業マンは社内全体でマイナスの印象を持たれるイメージ。しかし、営業成果によるインセンティブは少なく、営業のやる気が出ないのも仕方ないと思われる。最近は、インセンティブ制度を順次積極的に取り入れているが、僅かなものであるため大きなモチベーションには繋がらないと思う。
組織体制・コミュニケーション:
組織間の交流は、人によるが程よい距離感で行われていると思う。飲み会等もほぼなく、年に数回程度。働き方改革に合わせて、プライベートを大事にした働きかたができており、良い面であると思う。コンプライアンスに厳しいこともあり、上司のパワハラ等はほぼ聞いたことはない。過失による、個人のミスに対してはしっかりと指導含めて教育してもらえる環境であるといえるのでは。