「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 官公庁・非営利法人・団体業界
- 特定非営利活動法人国連UNHCR協会の評判・口コミ
- 特定非営利活動法人国連UNHCR協会の事業展望・強み・弱み
特定非営利活動法人国連UNHCR協会の業績・将来性・強み・弱み
3.8
185件
特定非営利活動法人国連UNHCR協会の事業展望・強み・弱みの口コミページです。特定非営利活動法人国連UNHCR協会で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを185件掲載中。エンゲージ会社の評判は、特定非営利活動法人国連UNHCR協会への転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2024年05月29日
口コミ投稿日:2024年06月10日
回答者: 男性/ ファンドレイジンググループ 国連難民支援プロジェクト/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 契約社員
4.3
口コミ投稿日:2024年10月10日
回答者: 女性/ コーディネーター/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ アルバイト・パート
4.4
口コミ投稿日:2023年04月30日
回答者: 男性/ ファンドレイザー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員/ 関東連絡所
3.7
口コミ投稿日:2023年04月10日
回答者: 女性/ ファンドレイザー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 契約社員
5.0
口コミ投稿日:2023年01月13日
回答者: 男性/ ファンドレイザー(キャンペーンスタッフ)/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 契約社員
2.5
口コミ投稿日:2022年10月31日
回答者: 男性/ ファンドレイザー/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 契約社員
2.9
口コミ投稿日:2024年06月04日
回答者: 女性/ ファンドレイジンググループ 国連難民支援プロジェクト/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
4.5
口コミ投稿日:2024年06月04日
回答者: 女性/ ファンドレイジンググループ 国連難民支援プロジェクト/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
5.0
口コミ投稿日:2024年03月14日
回答者: 男性/ ファンドレイザー/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.7
口コミ投稿日:2018年10月29日
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
2.8
口コミ投稿日:2018年02月09日
口コミ投稿日:2018年10月29日
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
2.8
口コミ投稿日:2019年01月18日
回答者: 男性/ その他(公務員、団体職員 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
口コミ投稿日:2019年01月18日
口コミ投稿日:2018年03月19日
回答者: 男性/ その他(公務員、団体職員 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
2.8
口コミ投稿日:2018年12月21日
回答者: 男性/ その他(公務員、団体職員 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
口コミ投稿日:2018年12月21日
口コミ投稿日:2018年03月19日
回答者: 男性/ その他(公務員、団体職員 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
2.8
口コミ投稿日:2019年01月18日
回答者: 男性/ その他(公務員、団体職員 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
口コミ投稿日:2019年01月18日
口コミ投稿日:2018年10月29日
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
2.8
口コミ投稿日:2018年12月21日
回答者: 男性/ その他(公務員、団体職員 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
口コミ投稿日:2018年12月21日
口コミ投稿日:2018年03月19日
回答者: 男性/ その他(公務員、団体職員 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
2.8
口コミ投稿日:2018年03月19日
回答者: 男性/ その他(公務員、団体職員 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
2.8
口コミ投稿日:2018年12月21日
回答者: 男性/ その他(公務員、団体職員 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
口コミ投稿日:2018年12月21日
口コミ投稿日:2018年03月19日
回答者: 男性/ その他(公務員、団体職員 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
2.8
口コミ投稿日:2018年12月21日
回答者: 男性/ その他(公務員、団体職員 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
口コミ投稿日:2018年12月21日
口コミ投稿日:2018年03月19日
回答者: 男性/ その他(公務員、団体職員 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
2.8
口コミ投稿日:2018年03月19日
回答者: 男性/ その他(公務員、団体職員 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
2.8
口コミ投稿日:2018年03月19日
回答者: 男性/ その他(公務員、団体職員 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
2.8
口コミ投稿日:2020年11月11日
回答者: 女性/ ファンドレイザー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員
4.2
口コミ投稿日:2019年08月31日
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 退職済み/ 非正社員
口コミ投稿日:2019年08月31日
口コミ投稿日:2019年08月31日
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 退職済み/ 非正社員
口コミ投稿日:2019年08月31日
口コミ投稿日:2019年02月28日
回答者: 男性/ その他(公務員、団体職員 他)/ 現職(回答時)/ 非正社員
口コミ投稿日:2019年02月28日
口コミ投稿日:2019年08月31日
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 退職済み/ 非正社員
口コミ投稿日:2019年08月31日
口コミ投稿日:2016年03月28日
同じ業界の企業の口コミ
3.1
福岡県福岡市博多区福岡県中小企業振興センター 7F
官公庁・非営利法人・団体・政治・経済・文化団体
回答者: 男性/ 経営支援員/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
事業の強み:特殊法人なので将来的になくなってしまったり、他に仕事がとられ...
続きを見る
2.6
静岡県沼津市下香貫字上障子415−1
官公庁・非営利法人・団体・農林水産業協同組合
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
仕事内容:いろいろな仕事が経験できる。銀行業務から保険、農業、葬祭まで...
続きを見る
2.7
熊本県熊本市中央区手取本町1−1
官公庁・非営利法人・団体・地方公務
2.6
東京都港区芝1−10−13芝日景有楽ビル2F
官公庁・非営利法人・団体・政治・経済・文化団体
2.9
大阪府八尾市南小阪合町2−2−2
官公庁・非営利法人・団体・農林水産業協同組合
3.0
静岡県静岡市葵区追手町9−6
官公庁・非営利法人・団体・地方公務
3.1
東京都新宿区市谷本村町5番1号
官公庁・非営利法人・団体・国家公務
2.5
新潟県柏崎市駅前1−3−22
官公庁・非営利法人・団体・農林水産業協同組合
2.3
東京都千代田区平河町1−2−10平河町第一生命ビルディング6F
官公庁・非営利法人・団体・農林水産業協同組合
回答者: 男性/ 農協/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 管理部
事業の強み:強みは何と言っても専門農協であること。畜産に特化していること...
続きを見る
2.9
東京都大田区蒲田5−13−14
官公庁・非営利法人・団体・地方公務
特定非営利活動法人国連UNHCR協会のカテゴリ別口コミ(185件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
特定非営利活動法人国連UNHCR協会の評判・口コミ 事業展望・強み・弱み
回答者: 女性/ ファンドレイザー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
難民が難民でなくなるその日まで、UNHCRが存在する限り、ファンドレイジング(寄付)活動は必要。日本社会でまだまだ難民問題が知られていない、マンスリーの寄付文化が根づいていないということはそれだけポテンシャルがあるということ。
事業の弱み:
日本においてUNICEFの知名度がダントツのため、なかなか、認知度があがっていかないところ。難民問題が「遠いどこかのできごと(自分ごとじゃない)」のをどう変えていくか。いろいろ施策をうってはいるものの、なかなか厳しい。
事業展望:
設立から来年で25年を迎えるのにあたり、組織が徐々に大きくなってきて、インフラ整備や制度の拡充をしながら、協会職員が心理的・精神的・身体的にに安心安全で働ける職場環境を整えてこそ、日本から届ける難民支援の最大化を目指せるのではないだろうか。