エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

社会福祉法人いたるセンターの年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
390万円250~638万円10

(平均年齢39.1歳)

回答者の平均年収390万円
回答者の年収範囲250~638万円
回答者数10

(平均年齢39.1歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
販売・サービス系
(ファッション、フード、小売 他)
500万円
(平均年齢47.0歳)
専門サービス系
(医療、福祉、教育、ブライダル 他)
388万円
(平均年齢39.0歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
280万円
(平均年齢24.0歳)
専門職系
(コンサルタント、金融、不動産)
400万円
(平均年齢47.0歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(8件)
すべての口コミを見る(52件)

社会福祉法人いたるセンターの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月28日

回答者: 女性/ 生活支援員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.0
口コミ投稿日:2024年06月28日
福利厚生:
住宅補助などはない。
目立った福利厚生は存在しない。

オフィス環境:
施設によるが恵まれていないところも多い。特にグループホームは年季が入っている施設が多い。当然だが、新しくできたばかりの施設はとても綺麗だった。仕方がないが、駅から遠いところがほとんど。

社会福祉法人いたるセンターの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月28日

回答者: 女性/ 生活支援員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.0
口コミ投稿日:2024年06月28日
勤務時間・休日休暇:
施設の人員状況によって、休みをきちんと取れている社員もいれば、休みなく働かざるを得ない社員もいる。夜勤の必要な施設のワークライフバランスはよくない。施設間で協力するような雰囲気もあまりないので、一部の人に負担が偏っている。
慢性的な人手不足のため、給与アップをアピールして他の施設にヘルプにいける社員を募集していたが、本当にすべきことはそれではないのではと感じていた。

多様な働き方支援:
特にない。現場を動かす必要があるので仕方ないと割り切っている。
定期的にある研修はウェブで実施されていたので、自宅で受けることが可能だった。

社会福祉法人いたるセンターの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月09日

回答者: 男性/ 生活支援員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2024年12月09日
企業カルチャー・社風:
知的障がい者の支援を中心に活動するいたるセンターは、地域で暮らす誰もが、
生まれ育った場所で安心して暮らせる社会の実現を目指し、
さらに支援の輪を広げていきたいと考えています。
そのカギとなるのは、福祉・介護・医療・教育・農業の5つの分野。
5つの分野の事業を拡充し、各事業が互いに連携・協働することで、
しなやかな地域包括社会を再生することを目指します。

組織体制・コミュニケーション:
短期入所事業部は、現在正職員3名、契約職員1名、パートアルバイトが2名の合計6名で働いています。正職員と契約職員の年齢は20代が2名、40代が2名となります。少人数の事業部のため、悩み事や相談も比較的取りやすくなっています。

社会福祉法人いたるセンターの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月09日

回答者: 男性/ 生活支援員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2024年12月09日
女性の働きやすさ:
育児休暇制度、介護休暇制度、育児休暇、介護休暇、短時間勤務制度を利用し、急な休暇等にも出来る限り対応できるよう調整しています。実際に現在1名の女性職員が、育児休暇制度明けで勤務しており短時間勤務制度を利用しております。

社会福祉法人いたるセンターの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月09日

回答者: 男性/ 生活支援員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2024年12月09日
成長・キャリア開発:
社会福祉士や介護福祉士、精神保健福祉士の受験の際に、一定程度の受験料の負担を行っています。また、資格を取得した際にも、資格手当がつきます。
それ以外でも、サポーターズカレッジを使用した動画受講や外部研修、常勤研修等の職場内研修にも対応した教育訓練を行っています。

働きがい:
クローバーは3歳から64歳までの幅広い世代の方の受入れを行っているため、お子様から成人するまでのご利用者の成長過程を実感できることや様々なご利用者と接することで、支援技術の向上を図ることが出来ると思います。

社会福祉法人いたるセンターの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年06月28日

回答者: 女性/ 生活支援員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.0
口コミ投稿日:2024年06月28日
入社時の期待と入社後のギャップ:
軽度から重度、身体障害から知的障害のある方まで様々な施設があるので、学べることは多かった。
地域に根ざした活動をしようとしていたところも魅力的だった。
ただ、障害者の支援はやりがいのある大切な仕事である一方で、精神的につらいことも多いので、働き方や風通しの良さがなければやっていけないと感じた。
また、常に人手不足で現場は余裕がないので、ただ労働力として消費されている感覚で将来が不安だったため、退職を決めた。

社会福祉法人いたるセンターの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月09日

回答者: 男性/ 生活支援員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2024年12月09日
事業の強み:
短期入所事業部という特性上、毎日いろいろな方の受入れを行っています。そのため、様々な支援技術を身につけることができることできます。また、未就学児の受入れも行っているため、小さなお子様が好きな方でも活躍することができます。

事業の弱み:
1人勤務の時がどうしてもあるため、不安に感じる部分があるかもしれません。しかし、マニュアルを整備したり、24時間上司と連絡が取れる体制も整っています。また、仕事内容も利用者支援だけでなく、事務作業もあるため覚えることは多くなっています。

事業展望:
短期入所事業部クローバーは、2024年12月職場内の環境を整えるべく、ホテルをイメージした改装工事を行う予定となっております。改装後は、ご利用者の方が「また来たい」と思って下さるように、ホスピタリティ向上を掲げていく予定となっております。

社会福祉法人いたるセンターの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月09日

回答者: 男性/ 生活支援員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.9
口コミ投稿日:2024年12月09日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
480万円 --万円 --万円 --万円
年収 480万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
正職員には、賞与平均3.5カ月があります。その他にも、東京都から支給されている居住支援手当20000円/月(5年目以降は10000円)通勤手当上限30000円、夜勤手当5000/回、国家資格手当10000円があります。

評価制度:
毎年2回人事考課シートを作成し、上司の面談による評価を行っています。直近2年の人事考課シートの平均を基に、上司が申請を行い、人事面接と論文の提出により、年1回昇格審査を行っています。論文については、1200字以内で都度課題があります。