回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 退職済み/ 正社員
教育・研修: 入社後すぐに本社で3日程この会社のことについての説明からJISやその他諸々のちょっとした勉強会。その後勤務地にて勤務をスタートしました。
仕事内容が『ちょっとしたミスが後々に大事故につながる要因になりかねない』ということから、わからないことがあればすぐに聞くように、と教えられる。
作業場の環境は自分の体感ではすごく良い方で、ベテランのパートさん達が軸になっていると言っても過言ではない感じ。そのパートさん達も親しみやすく、分からないことを聞くとすぐに対応してくれた。また、専門的な疑問点などは先輩方に聞くと大体解決する。
週一で昼食後にミーティングがあり、発生した事案などをここで周知する。ただ、これの件数がなかなか減らないなと少し感じてはいた。
仕事内容が『ちょっとしたミスが後々に大事故につながる要因になりかねない』ということから、わからないことがあればすぐに聞くように、と教えられる。
作業場の環境は自分の体感ではすごく良い方で、ベテランのパートさん達が軸になっていると言っても過言ではない感じ。そのパートさん達も親しみやすく、分からないことを聞くとすぐに対応してくれた。また、専門的な疑問点などは先輩方に聞くと大体解決する。
週一で昼食後にミーティングがあり、発生した事案などをここで周知する。ただ、これの件数がなかなか減らないなと少し感じてはいた。
株式会社三立の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ
この口コミの質問文株式会社三立の評判・口コミ 働き方(勤務時間・休日休暇・制度)
回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 退職済み/ 正社員
それ以外の土日祝は基本的にお休み。仕事が忙しいときは土、祝に「出勤できないか?」と聞かれてから出る出ないを決められる。
その際の扱いは『休日出勤手当て』ではなく『振り替え休日』。
2、3ヶ月先の忙しくない月に先送り形式となっている。そのため連休中に出勤した場合などは翌月に連休を作ったりしていた。
年末年始、夏季休暇、ゴールデンウィークなどはそれぞれ1週間程。
その間も忙しい時は連休前に出勤の有無を聞かれる。その際も変わらず『振り替え休日』扱い。それとは別で創立記念日とスポーツの日、自分の誕生日と合計で4日の休日が設けられているため比較的休みの日は多い方だと思う。(計算してみたところ、求人票に記載されていた日数よりも11日ほど休みが多かった)
働き方(勤務時間・休日休暇・制度)のすべての口コミを見る