回答者: 男性/ ルート営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
600万円 | --万円 | --万円 | --万円 |
年収 | 600万円 |
---|---|
月給(総額) | --万円 |
残業代(月) | --万円 |
賞与(年) | --万円 |
自分でやった分帰ってくるようなインセンティブシステムになっている。
インセンティブは一定のラインからの付与なので、以下の内容がいかに身につくかが重要になってくるかと思われます。
・扱う商品であるオートバイについて細かい知識や査定能力を自分で積極的に養う。
・訪問する販売店との関係構築をしっかり整えて、自分にオートバイを査定させていただける環境を作る。(競合他社もいるので、ここが難しいポイントでもある。)
よって、きっちりと下積みの知識や土台作りを行える人間でないとインセンティブには届かないが、環境を整えることができれば数字の作り方がある程度理解でき始めるので、そうなればある程度の報酬は可能かと思います。
この点はバイク好き、興味がある人間のほうが取引先の販売店に受け入れられやすかったり、知識が入りやすかったりするので、多少有利かもしれません。
評価制度:
多々評価内容があり、業績・内容実績は主な所ですが、この会社では自主的に「これをやる」といい新しいことを行ったりするのも評価になっていったり、そこから無い部門を作り上げてその部門の長になることも可能だと感じさせてくれる会社かと思います。
私は特殊な評価を多々頂いているタイプの人間で、具体的には
・取引販売店を巻き込んだイベント企画
・店舗対抗コンペ等の進行や煽り
・オートバイ業界に対し、自分の想いや意見の発信を社内外問わず行う
等のことを率先して行い(自分が心からバイクを好きだからこその行為)その分でも評価を頂いたことも多くあります。
真っ当に成績をあげることで、基本給に追加で評価給が上乗せになるシステムもあります。
自主性はほかの会社に比べて重視される部分かと思います。所謂、自分の場所や立場は自分で作り上げていくという感じかと思います。
株式会社バイクスターズの評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
会員登録(無料)はこちら