回答者: 男性/ 強化育成/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
部署や担当によって変わってくるが、繁忙期は朝から深夜まで勤務する事もある。
一方で、リモートワークも進んでいるため、うまく、時間を使う事が出来れば、柔軟に働ける特徴もある。
フレックス出勤でもあるので、朝からでなくとも、昼頃からの出勤も可能。
しかし、週末でも興業やチーム担当者とのやりとりをしなければならない事も多く、休みの日でも電話や連絡がくる。そのあたりの管理を会社側も各社員にゆだねている為、サービス残業的なものが発生しているのも事実。
多様な働き方支援:
昨年からリモートワークが導入された事で、フレックスな働き方が可能になっている。試験的ではあるがシェアオフィスを導入するなど、できる限り社員の働きやすさを支援しようとはしている。また、不定期ではあるが、支援金の支給も行われた。
普段の勤務も、午前だけオフィス、午後リモートワーク、なども可能。経費精算のシステムなども、それにあわせて、簡易化をはかるなどの対応を行ってくれている。
公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグの福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグの評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 強化育成/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
退職金は一定の期間在職した場合に支給されるが、一般企業と比較すると決して高い額ではない。寮や家賃手当は無い為、単身赴任や地方から転職する人には少々ハードルが高いかもしれない。
基本的な社会保険や健康診断(人間ドックも含む)やコロナワクチン、インフルエンザ予防接種などは整備されていた。
時期によってはスポンサー関連の福利厚生が受けれる場合もあるが、それも必ずしも受け取れるというものではない。
オフィス環境:
立地は3~4駅利用できる、都心にあり、決して悪くはないが、神奈川や埼玉などから通う人は、少々遠く感じる。
閑静な場所にあるが、まわりにコンビニや飲食店が少なく、ランチなどを食べに行くには駅まで行かないいけない。建物の1階にコンビニがあるが、夕方前に閉ま、品ぞろえも限られている。
オフィス内はフリーアドレス、ソファーやブースの様なスペースもあり、ニーズに合わせて選べる。冷蔵庫や電子レンジ、自販機も設置してあり、お茶や水は無料で飲める。コーヒーは有料。
会議室や応接室もある。
共有スペースでも仕事はできるが、時期によっては事業の備品が大量に置かれている事もある。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る