回答者: 男性/ 収集ドライバー/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
慢性的な人手不足かつ仕事の特性上、個人のマンパワーに依存しており欠勤が出ると別の誰かがその穴埋めをしないといけない。そのため休日を返上して出勤してくる人もいる。その影響で人によって一月の時間外労働時間が極端に多い人間もいれば少ない人間もいる。
また、役職者についても収集終了後も事務仕事などで会社に残ってずっと仕事をしている。
コースによっても定時内で終わらせられるコース、どう頑張っても定時で終われないコースとバラバラ。
働き方に関しては早急に解決しないといけない問題だと思う。
多様な働き方支援:
女性も多いため子どもの熱等、突発的な家庭の事情でも休ませて貰える。が、欠員分は全体でのカバーではなく誰か個人に負担が行く構造になっている。
副業は申請すれば可能。
株式会社タイヨーの福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文株式会社タイヨーの評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 収集ドライバー/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
条件はあるが一部住宅補助も出る。
会社内に保育所があり、子どもをそこに預けて働いている従業員も多数いる。
他には会社主催のお祭り等も企画される。
オフィス環境:
建物自体は古いが休憩室は綺麗になっており、シャワー、洗濯機、カップ麺自販機もある。また女性用の休憩室も別に用意されている。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る