エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

学校法人公務員ゼミナールのカテゴリ別口コミ(6件)

学校法人公務員ゼミナールの職種別口コミ(6件)

すべての口コミを見る(6件)

学校法人公務員ゼミナールの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月11日

回答者: 男性/ なし/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ アルバイト・パート

5.0
口コミ投稿日:2024年10月11日
勤務時間・休日休暇:
日本では一週間に2日の休日が与えられるのが一般的であるが、これからはそれについても変化が生まれると思う。

多様な働き方支援:
業務の種類にもよるが、必ずオフィスに出向いて処理しなければならないものが案外と少ないことが周知されてきたこと、またそういった仕事は在宅ワークであってもパフォーマンスを落とさずに実行できるインフラが整ってきた等の理由から今後は増えていくと思う。
リモートワークを行うことは通勤に要する時間を短縮できるという副次的な効果もある。

学校法人公務員ゼミナールの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月13日

回答者: 男性/ 一般事務/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2023年04月13日
企業カルチャー・社風:
それぞれの仕事に集中する時間が多く、コミュニケーションも比較的に取れていたと思います。事務処理が多くて、大変な時もありますが、分からないことはその都度、先輩に聞いたり、上司に聞いたりすることができるので安心して働けるところかと思います。

組織体制・コミュニケーション:
タイミング次第になります。
各々仕事に集中しているので、分からないことへの質問等は自分である程度調べたうえで質問しない行くのが無難です。

ダイバーシティ・多様性:
ほぼ日本人です。

学校法人公務員ゼミナールの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月11日

回答者: 男性/ なし/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ アルバイト・パート

5.0
口コミ投稿日:2024年10月11日
女性の働きやすさ:
業務に男女の差が設けられていないため、女性も働きやすい環境である。

学校法人公務員ゼミナールの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月13日

回答者: 男性/ 一般事務/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2023年04月13日
働きがい:
公務員を目指して日々頑張っている方が多いので、自分自身とても刺激になることも多くありました。一般事務だったので書類整理や事務整理が主な仕事ではありましたが、そのように意欲溢れる方々を見ることは非常に良いかなと思います。間接的ではありますが、将来の為に頑張ろうと努力している人たちの役に立ててると思うと励みになります。

学校法人公務員ゼミナールの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年04月13日

回答者: 男性/ 一般事務/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.1
口コミ投稿日:2023年04月13日
入社時の期待と入社後のギャップ:
黙々と作業をこなしていくだけなのかと感じていましたが、そうではなく、コミュニケーションも比較的取りやすいので良いかなと思います。

学校法人公務員ゼミナールの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月11日

回答者: 男性/ なし/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ アルバイト・パート

5.0
口コミ投稿日:2024年10月11日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 31万円 0万円 125万円
年収 500万円
月給(総額) 31万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 125万円
給与制度:
特に不満を感じるものではない。

評価制度:
年度はじめに自分の業務の中の数点について目標設定し、その難易度、全体に占める業務比率を定める。
年度途中には自らで達成状況を評価し、併せて後半に処理する課題を抽出する。評価者も業務成績を点数化して示す。年度最終時点では期末評価として年間を通じた業務達成状況を評価する。これも自己評価と評価者によって行われる。その際のポイントとしては年度序盤で掲げた目標に対してどうであったという視点となる。そのため、目標設定時には面談も行われて、実際には修正指示を受けることもあり、目標の最適化が図られている。