「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 不動産・建設(不動産管理・メンテナンス)業界
- 千葉グローブシップ株式会社の評判・口コミ
- 千葉グローブシップ株式会社の事業展望・強み・弱み
千葉グローブシップ株式会社の業績・将来性・強み・弱み
2.8
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/images/company/comments/comment.png)
千葉グローブシップ株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミページです。千葉グローブシップ株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを30件掲載中。エンゲージ会社の評判は、千葉グローブシップ株式会社への転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2024年02月09日
口コミ投稿日:2020年10月25日
回答者: 女性/ 清掃員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 清掃
3.0
口コミ投稿日:2020年10月28日
回答者: 男性/ 設備管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 電気保全事業/ 作業員
1.5
口コミ投稿日:2022年01月22日
回答者: 男性/ 設備保全業務/ 退職済み(2015年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
1.8
同じ業界の企業の口コミ
2.9
東京都中央区京橋2−7−14ビュレックス京橋3F
不動産・建設・不動産管理・メンテナンス
3.6
埼玉県さいたま市浦和区岸町4−3−1
不動産・建設・不動産管理・メンテナンス
3.4
大阪府大阪市北区角田町1−1東阪急ビル7F
不動産・建設・不動産管理・メンテナンス
3.2
兵庫県尼崎市道意町6−28−7フジナガビル
不動産・建設・不動産管理・メンテナンス
回答者: 男性/ 鳥害対策/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 業務委託/ 工事部
事業の強み:鳥害対策の需要は今後もあると思う。鳥害対策事業においては全国...
続きを見る
3.2
東京都江東区有明3−4−10TFTビル西館5F
不動産・建設・不動産管理・メンテナンス
回答者: 男性/ 設備員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 某オフィスビル/ なし
事業の強み:準大手ゼネコンの子会社事業の弱み:人員不足による士気の低下。...
続きを見る
3.4
神奈川県横浜市中区扇町2−4−3第一ミヤビル2F
不動産・建設・不動産管理・メンテナンス
回答者: 男性/ 清掃/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ アルバイト・パート
事業の強み:コロナ禍でも需要が落ちない点、とりあえず1人現場が回れば顧客...
続きを見る
3.6
福岡県福岡市中央区今川1丁目1-1Wealth21Yaoji
不動産・建設・不動産管理・メンテナンス
3.1
東京都千代田区九段南2−4−16九段ZENビル4F
不動産・建設・不動産管理・メンテナンス
回答者: 男性/ フロント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 日本建物管理事業部/ 主任
事業の強み:この業界は管理員や清掃員などこれから人手不足が顕著に出てくる...
続きを見る
2.9
愛知県名古屋市中村区名駅南1−16−21名古屋三井物産ビル9F
不動産・建設・不動産管理・メンテナンス
2.8
東京都中央区銀座2−13−2
不動産・建設・不動産管理・メンテナンス
回答者: 男性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 退職済み/ 非正社員
事業での社会貢献:最近も食などの安全性が問いただされていますが、業務としてはま...
続きを見る
千葉グローブシップ株式会社のカテゴリ別口コミ(30件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
千葉グローブシップ株式会社の評判・口コミ 事業展望・強み・弱み
回答者: 男性/ 設備員/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
この業界はどこも万年人手不足、高齢化が著しいがそれが顕著に表れているところである。
資格取得の促進、資格手当の拡充など若手が少しでも目標を持てるような環境を整えることが重要。この業界の根本の問題である人手不足、若手不足、なり手不足を少しでも解消することが同業他社と差別化を図る一歩であると思う。