エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

横浜税関の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
521万円350~980万円15

(平均年齢35.2歳)

回答者の平均年収521万円
回答者の年収範囲350~980万円
回答者数15

(平均年齢35.2歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
350万円
(平均年齢28.0歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
533万円
(平均年齢35.7歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(9件)

横浜税関の職種別口コミ(76件)

すべての口コミを見る(76件)

横浜税関の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月17日

回答者: 男性/ 行政/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 監視部/ 係員

2.6
口コミ投稿日:2024年02月17日
オフィス環境:
本社配属であれば、みなとみらい勤務となるので通勤は非常に楽だが、出張所配属となるとバス利用が必須なので通勤時間がそこそこかかる。
異動頻度は平均すると2年に1度だが、そのタイミングで配属先が変わることもしばしばあり、通勤に慣れたらまた違う通勤経路を使わなければならないことがある。
遠隔異動もあり、一番遠い場所では宮城県があるので、東京神奈川で働きたい人にはお勧めできない。逆に遠隔への転勤が嫌じゃない人にとっては悪くないと思われる。

横浜税関の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月28日

回答者: 女性/ 公務員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 監視部/ 係長

2.9
口コミ投稿日:2024年04月28日
勤務時間・休日休暇:
当直勤務、住居の移転を伴う転勤あり、土日祝日勤務ありの部署あり。時短勤務は未就学児の時期のみ。フレックス、在宅勤務ができる部署もあるが少ない。通勤が不便な官署が多い。
休みは取りやすい部署が多く1時間単位での休み可能。

多様な働き方支援:
副業不可。
時短勤務でも残業ありの部署あり。
子供がいても転勤の可能性はあり。
リモート勤務できる部署が限られており、難しい。

横浜税関の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年11月05日

回答者: 男性/ 係長/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2022年11月05日
企業カルチャー・社風:
伸び伸びとした雰囲気ではあるが、挑戦的な風土はあまりない。

組織体制・コミュニケーション:
職員同士のコミュニケーションは、比較的良く取られていると感じる。部署間は、必要がない場合は、あまり合流がない。

横浜税関の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月28日

回答者: 女性/ 公務員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 監視部/ 係長

2.9
口コミ投稿日:2024年04月28日
女性の働きやすさ:
女性でも夜勤あり。
休暇は取りやすい。
看護休暇もあり。
部門によっては、休みにくい雰囲気あり。休むと仕事が回らない。

横浜税関の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月17日

回答者: 男性/ 行政/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 監視部/ 係員

2.6
口コミ投稿日:2024年02月17日
働きがい:
向き不向きが大きく分かれる。合う人は、ずっと同じ部署を希望して働き続けることができると思う。
仕事内容は様々あるため、自分に合う仕事を見つけられる可能性があるが、逆にデメリットとして全く経験したことのない業務の部署へ異動した場合には基礎知識の習得など慣れるまで大きな負担を感じる。
残留希望でも同じ部署に3年いたらほぼ異動することになる。

横浜税関の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年09月21日

回答者: 男性/ 国家公務員/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2023年09月21日
入社理由:
昭和58年当時、国家公務員試験がマークシートによる数少ない試験であったため高校による積極的な働きかけがあり、採用名簿に掲載され、受験しませんか?との声を掛けていただきました。

入社前に認識しておくべき事:
徴税官庁であることから迅速かつ適正に全力で取り組んできました。輸出入通関のシステムも構築され、これ以上の改善は考えられません。

横浜税関の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年11月05日

回答者: 男性/ 係長/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2022年11月05日
事業の強み:
国の機関であるため、十分な予算が取れること。これまでの、専門知識のノウハウが潤沢に蓄積されていること。関係機関とのつながりが強いこと。

事業の弱み:
変化に時間が掛かること。

事業展望:
近年は、最新の知識や技術の導入に積極的であり、今後もより良い方法を模索し続け、形にしていくと考えている。

横浜税関の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年03月05日

回答者: 男性/ 係員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2023年03月05日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 31万円 0万円 125万円
年収 500万円
月給(総額) 31万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 125万円
給与制度:
年功序列です。号俸が1年で基本的に上がるので毎年昇給します。

評価制度:
s.a.b.c.の評価があり能力や業績のいい人ほど高ランクの評価がもらえ、出世が早い傾向があります。ただ、基本的に年功序列なので仕事ができない人でもある程度の役職まではいけると思います。