エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(45件)

株式会社ピープルの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月20日

回答者: 男性/ 教室長/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2024年04月20日
福利厚生:
通勤手当は一万五千円まで
それ以上はどれだけ足がでても
規則だから、とつっぱねられる

オフィス環境:
教室長によってまちまち
自分である程度自由に作り上げられる

株式会社ピープルの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月07日

回答者: 男性/ 教室長/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2024年12月07日
勤務時間・休日休暇:
2時~10時が定時で
半休がとれるが業務の都合上休めておらず毎日出社している人も少なくない。アルバイト講師をうまく育てられて運営を任せられるのであれば休みは自分のスケジュールに合わせてうまく作っていくことも可能。

多様な働き方支援:
リモートワーク、副業は不可
対面に価値を置いているらしく、
かなり遠方から出勤している人もいるにも
関わらず会議で本部に集められることが多い。
時期によっては週2.3本部にいってから教室にいく、ということもあった。

株式会社ピープルの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月07日

回答者: 男性/ 教室長/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2024年12月07日
企業カルチャー・社風:
自由ではある。
その分数字が求められる。
マニュアルが、ほぼあってないようなもののため自分で考えて行動できる、その後独立などを、考えている人にとっては経験を積むという意味で悪くないのかもしれない。

組織体制・コミュニケーション:
本部にいったタイミングくらいしか他の教室の人とコミュニケーションをとる機会はない。
直属の上司には相談はしやすい。

株式会社ピープルの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月18日

回答者: 男性/ 塾講師/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

1.7
口コミ投稿日:2024年10月18日
女性の働きやすさ:
女性社員は少なく典型的な男社会

株式会社ピープルの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月18日

回答者: 男性/ 塾講師/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

1.7
口コミ投稿日:2024年10月18日
成長・キャリア開発:
会社からの支援は無し
個人の仕事への裁量は大きいので様々なことにチャレンジしていける人は良い経験が出来ると思う

働きがい:
生徒の成長に関与できる部分は大きなやりがい

株式会社ピープルの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年04月20日

回答者: 女性/ 講師/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2022年04月20日
入社時の期待と入社後のギャップ:
休みがある程度取れると聞いていましたが、ほとんど取れませんでした。
半休という制度もありますが、ほぼ使われていない印象です。
というのも業務外の午前中から昼時間などに会議が入れられるので、休んでいる暇がないです。

株式会社ピープルの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月18日

回答者: 男性/ 塾講師/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

1.7
口コミ投稿日:2024年10月18日
事業の強み:
無し

事業の弱み:
超俗人的
発生した課題に対してシステムで解決することは不可能、マンパワーでどうにかするしかない

事業展望:
経営層に若手を長期的な目線で使えるようにする・仕事がしやすい環境を作るという意識がないため、ただでさえ斜陽産業である業界では長期生存は難しいと思われる。

株式会社ピープルの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年09月14日

回答者: 男性/ 塾講師/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

5.0
口コミ投稿日:2022年09月14日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
--万円 --万円 --万円 --万円
年収 --万円
月給(総額) --万円
残業代(月) --万円
賞与(年) --万円
給与制度:
年1回の昇給があります。転職して2年目でしたが、昇給しました。年2回の賞与。実際に2年目の夏のボーナスは前年よりも多くいただくことができました。役職手当などがあります。結果を評価してくれるのでやりがいがあります。

評価制度:
転職前の仕事も評価してくれます。また、入社後も結果を見て適正な評価をしてくれます。評価としては、売り上げだけでなく合格実績も見てくれるので仕事に打ち込むことができます。年功序列・実力主義のバランスが取れた評価制度だと感じています。