エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

東京労働局のすべての口コミ

回答者: 女性/ 課長/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2022年05月27日
勤務時間・休日休暇:
休暇が取りやすいのが一番の長所だと言える。
休暇を取るために自分の仕事のやりくりをする必要はあるが、ワークライフバランスは取りやすい。

多様な働き方支援:
在宅勤務という名の紙資料を自宅で読む、パワポ資料を自前のパソコンで作成する等のアナログな勤務は存在するが、いわゆるリモートワークはハード面が整っていないので出来ない。
フレックスという名の変形労働時間制で時差出勤をして早く帰ることは可能。ただ、その時間の業務の穴埋めについては各所属が被る。

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年02月17日
勤務時間・休日休暇:勤務時間は午前8時半から午後17時15分までです。有給休暇の
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は
口コミ投稿日:2024年01月09日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2024年01月09日
入社時の期待と入社後のギャップ:公務員なので安定しているのと説明会で受けた有給が
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 労働基準監督官/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2022年07月22日
企業カルチャー・社風:署長によります。なお、今後5年間程度は内部でも能力が低いと
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2022年02月23日
福利厚生:団体積立年金、財形貯蓄などひととおりの福利厚生はあります。寮もあります
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年05月19日
企業カルチャー・社風:新人でも色々なことに挑戦させてくれる。組織体制・コミュニケ
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は
口コミ投稿日:2022年02月23日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2022年02月23日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
380万円 23万円 0万円 95万円
年収 380万円
月給(総額) 23万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 95万円
給与制度:大半の国家一般職と同じ給与制度です。東京にあるので地域手当が20パーセ
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 課長/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2022年05月27日
福利厚生:共済組合があり、貸付や財形等は存在するが、寮も希望すれば入れる状態では
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は
口コミ投稿日:2022年09月28日

回答者: 回答なし/ 事務職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2022年09月28日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
480万円 30万円 0万円 120万円
年収 480万円
月給(総額) 30万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 120万円
給与制度:毎年一月に昇給が行われる。若い職員は通常月6000円ほど昇給する。評価
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 事務/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2023年01月12日
事業の強み:国の事業なのでつぶれることはありません。ブランドの力はそれなりにある
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は
口コミ投稿日:2022年05月18日

回答者: 男性/ 労働基準監督官/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2022年05月18日
成長・キャリア開発:形だけの研修の後、一人で会社に行ってこいと言われるため新卒で
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 回答なし/ 事務職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2022年09月28日
勤務時間・休日休暇:有給休暇は職場でも月に最低1日、年間16日以上は取得するよう
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2023年01月31日
勤務時間・休日休暇:年次有給休暇の取得日数が業績評価に必ず入るので、休暇は取得し
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は
口コミ投稿日:2023年12月11日

回答者: 男性/ 労働基準監督官/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2023年12月11日
成長・キャリア開発:資格を取得したことで手当は出ない(公務員ゆえ当然)が、研修は
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 監督官/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年12月04日
勤務時間・休日休暇:最近は残業も削減傾向にあるようで、長くても1日2時間程度。水
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は
口コミ投稿日:2023年01月12日

回答者: 男性/ 事務/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2023年01月12日
働きがい:何をもってはたらきがいというかにもよると思います。楽してお金を稼ぐため
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 事務官/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2025年01月09日
勤務時間・休日休暇:配属先にもよりますが、残業はほとんどなく、うまく仕事がこなせ
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2022年02月23日
勤務時間・休日休暇:部署と時期によって残業時間はかなり違います。マンスリーで有給
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は
口コミ投稿日:2023年05月19日

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.8
口コミ投稿日:2023年05月19日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
200万円 12万円 0万円 50万円
年収 200万円
月給(総額) 12万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 50万円
給与制度:基本給は少ないが手当がしっかりしている。通勤にかかる費用は全額支給、家
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は
口コミ投稿日:2022年05月27日

回答者: 女性/ 課長/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2022年05月27日
女性の働きやすさ:育児や介護等の休暇制度があり、取得出来ないことは先ずないので、
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 回答なし/ 事務職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.7
口コミ投稿日:2022年09月28日
福利厚生:公務員住宅があったりするが築30年以上または官署からかなり遠方にあった
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は
口コミ投稿日:2022年05月27日

回答者: 女性/ 課長/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2022年05月27日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
700万円 43万円 0万円 175万円
年収 700万円
月給(総額) 43万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 175万円
給与制度:国家公務員なので人事院規則 給与法のとおり。賞与は年間3ヶ月ちょい分く
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 事務官/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2025年01月09日
福利厚生:公務員社宅がほぼありません。(あって千葉県など遠い所)他の例えば国交省
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 一般職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 給付/ 一般職

2.1
口コミ投稿日:2024年09月30日
勤務時間・休日休暇:カレンダー通りです。月に1度年休が消化出来たので、そこは唯一
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は
口コミ投稿日:2022年07月18日

回答者: 男性/ 行政/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 雇用指導部/ 指導官

3.6
口コミ投稿日:2022年07月18日
成長・キャリア開発:資格取得手当などはない。研修所があり配置換えなど必要に応じ受
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 国家公務員/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ アルバイト・パート/ 電子申請事務センター

2.8
口コミ投稿日:2022年07月22日
企業カルチャー・社風:あくまでも保守的。公務という特徴上、上司に進言する場合はよ
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 男性/ 一般事務/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

3.1
口コミ投稿日:2022年04月09日
企業カルチャー・社風:保守的である。公務員という点が大きい。ただ、東京の場合は、
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 契約社員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

4.0
口コミ投稿日:2024年10月17日
企業カルチャー・社風:組織体制はTHEお役所という感じです。風通しは私の務める場
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 指導員/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 契約社員/ 雇用環境均等部

4.0
口コミ投稿日:2024年06月23日
勤務時間・休日休暇:携わる業務により異なりますが、非常勤は1日6.5時間、月16
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

3.8
口コミ投稿日:2022年07月16日
企業カルチャー・社風:幅広い年齢の職員がいますが、コミュニケーションが取りやすい
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は
口コミ投稿日:2023年07月25日

回答者: 女性/ 相談員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ アルバイト・パート

3.3
口コミ投稿日:2023年07月25日
成長・キャリア開発:新しいことを覚えるときは必ず研修をしてくださいました。はじめ
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 国家公務員/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ アルバイト・パート/ 電子申請事務センター

2.8
口コミ投稿日:2022年07月22日
勤務時間・休日休暇:ダブルワークを禁止しているわけではないのでやりたいと思えば出
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

2.5
口コミ投稿日:2022年09月30日
勤務時間・休日休暇:自分のいる部署では休暇がかなり取りやすい。時間休暇制度もある
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

回答者: 女性/ 指導員/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 契約社員/ 雇用環境均等部

4.0
口コミ投稿日:2024年06月23日
福利厚生:職場環境は快適とは言い難いです。通路のすれ違いが困難なほど、フロアの広
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は
口コミ投稿日:2022年04月09日

回答者: 男性/ 一般事務/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

3.1
口コミ投稿日:2022年04月09日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
460万円 30万円 3万円 80万円
年収 460万円
月給(総額) 30万円
残業代(月) 3万円
賞与(年) 80万円
給与制度:年功序列。任期付き職員の場合は、ほかの企業での年数も考慮されるため、年
すべての口コミが読み放題!
会員登録(無料)はこちら
会員登録済みの方は

東京労働局で働いていますか?

あなたの経験を共有しましょう。