「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- 医療・福祉(障がい者福祉)業界
- 株式会社グッドフレンズの評判・口コミ
- 株式会社グッドフレンズの事業展望・強み・弱み
株式会社グッドフレンズの業績・将来性・強み・弱み
3.6

株式会社グッドフレンズの事業展望・強み・弱みの口コミページです。株式会社グッドフレンズで働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを8件掲載中。エンゲージ会社の評判は、株式会社グッドフレンズへの転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2020年02月25日
口コミ投稿日:2020年02月26日
口コミ投稿日:2020年01月15日
同じ業界の企業の口コミ
3.4
東京都町田市真光寺町186
医療・福祉・障がい者福祉
2.9
東京都渋谷区本町1−4−14
医療・福祉・障がい者福祉
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
仕事内容:介護保険の国保連や自治体、お客様への請求等、電話対応、社内環...
続きを見る
2.8
福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目5番37 博多ニッコービル402
医療・福祉・障がい者福祉
回答者: 女性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 退職済み/ 正社員
雇用の安定性:若く意欲がある方が、全国で数多く入社しているよう。中途の方が...
続きを見る
3.8
滋賀県長浜市富田町431−5
医療・福祉・障がい者福祉
回答者: 女性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
事業での社会貢献:障害を持った利用者の方が少しでも地域の中で生活していける場を...
続きを見る
3.5
神奈川県川崎市川崎区砂子2−5−11りそな川崎ビル4F
医療・福祉・障がい者福祉
回答者: 女性/ 就労移行支援員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
事業の強み:個別性を重んじており、例えば利用者の方がプログラムに強制参加...
続きを見る
3.7
東京都目黒区上目黒2丁目1-1中目黒GTタワー 15F
医療・福祉・障がい者福祉
2.8
長野県長野市若里6−6−14
医療・福祉・障がい者福祉
回答者: 女性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 退職済み/ 非正社員
仕事内容:【個人の裁量】何から何まで上司が全て決めるので、勝手な判断は...
続きを見る
3.5
千葉県八千代市小池393
医療・福祉・障がい者福祉
回答者: 男性/ 福祉/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 契約社員
事業の強み:無くならない仕事なので安定性はある。事業の展開は頭打ちになっ...
続きを見る
3.8
千葉県船橋市金堀町499−1
医療・福祉・障がい者福祉
回答者: 回答なし/ 生活支援員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
事業の強み:新規事業を計画し、今までも着実に事業を広げてきている。更に法...
続きを見る
3.1
愛知県名古屋市昭和区川名本町1−2
医療・福祉・障がい者福祉
回答者: 男性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 退職済み/ 正社員
仕事内容:仕事は部署によって異なるが、関係なく異動があるので一定のスキ...
続きを見る
株式会社グッドフレンズのカテゴリ別口コミ(8件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
株式会社グッドフレンズの評判・口コミ 事業展望・強み・弱み
回答者: 女性/ 児童指導員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
近年、発達障害の子どもが増えていて需要はあると思われる。
事業の弱み:
キャリアアップしたいと望んで、頑張って働いたとしても、上のポジションの席が空くか新しい店舗が増えない限り、できないと思う。でもそれは業界上しかたのないことだと思う。
事業展望:
発達障害を抱える子どもが増加しているが、今後少子高齢化が進むと母数が減るので施設を利用する子どもの数も減り経営が悪化するのではないかとと不安を持ちながら働いている。