エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

東京都警察情報通信部の職種別口コミ(13件)

すべての口コミを見る(13件)

東京都警察情報通信部の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年07月18日

回答者: 男性/ 技官/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 東京都警察情報通信部/ 係員

2.3
口コミ投稿日:2023年07月18日
福利厚生:
国家公務員の規定通り。住宅補助は最大月28000円。寮(公務員宿舎)に入ることもできるが、月々の自己負担は2万円くらいかかるし、退去時の現状復帰は自己負担、さらに、23区内に空きはない。1番近い宿舎でも霞ヶ関付近まで片道1時間半かかる。入庁時に寮に入った人も、通勤時間を減らすために民間アパートに引っ越す人が多い。

東京都警察情報通信部の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月28日

回答者: 男性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ その他/ 通信部/ 主任

3.1
口コミ投稿日:2024年04月28日
勤務時間・休日休暇:
振替休みなどは担当や部署内で相談して決める。
取りやすいか取りやすくないかは、周りの環境次第だと思う。
関係性やプライベートを公表していくことが大事になるかも。

多様な働き方支援:
リモートワークはほぼない。
警察にリモートワークが定着するのは、当分先の話だと思う。
時短勤務やフレックスは取れる。
副業は良いイメージがない。やってるような時間もない部署が多いので、いまいち。

東京都警察情報通信部の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月02日

回答者: 男性/ 通信機器の保守/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年12月02日
企業カルチャー・社風:
風通しはあまり良くない
希望を何度か出せば聞いてくれる可能性が高い

組織体制・コミュニケーション:
私の場合は面倒見の良い上司だったためよかった

ダイバーシティ・多様性:
技官だと男性が多い。

東京都警察情報通信部の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月02日

回答者: 男性/ 通信機器の保守/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年12月02日
女性の働きやすさ:
女性の管理職はいなかったが、努力次第でなれると思う。
休暇はイベントなどがない限りは取得することができる

東京都警察情報通信部の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月02日

回答者: 男性/ 通信機器の保守/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年12月02日
成長・キャリア開発:
研修は充実していて、入社してから警察学校や業務で必要な知識が学べる学校に入る。
その他にも定期的に知識を学べる機会がある。

働きがい:
直接的に感謝をされることはあまりないが、いろいろなことを知ることができるので良いかも。
警察官を情報通信の分野で支えているのでそこに働きがいを感じることができれば良いかも。

東京都警察情報通信部の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月28日

回答者: 男性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ その他/ 通信部/ 主任

3.1
口コミ投稿日:2024年04月28日
入社時の期待と入社後のギャップ:
縁の下の力持ちというイメージは変わらない。
近年、予算が削られ活躍できる場面が少なく残念。

東京都警察情報通信部の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年12月02日

回答者: 男性/ 通信機器の保守/ 退職済み(2022年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年12月02日
事業の強み:
公務員なので潰れることがない

事業展望:
どんどん技術は進歩していくので、学ぶことが増えたりするかも
いろいろな規制が少しずつ増えていくかも

東京都警察情報通信部の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月28日

回答者: 男性/ 技術職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ その他/ 通信部/ 主任

3.1
口コミ投稿日:2024年04月28日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 27万円 7万円 100万円
年収 500万円
月給(総額) 27万円
残業代(月) 7万円
賞与(年) 100万円
給与制度:
特段なし、一般的な公務員
徐々に増えていきある程度のラインで定年を迎えて再雇用される方もいる。

評価制度:
係長にすぐ昇任する。
30代が少なく50代前半が多いので、若手の肩身が狭いが責任あるポジションに着いてしまうため、やりづらい場面もある。