「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- メーカー(コンピュータ・通信機器・オフィス機器)業界
- MEDIAEDGE株式会社の評判・口コミ
- MEDIAEDGE株式会社の事業展望・強み・弱み
MEDIAEDGE株式会社の業績・将来性・強み・弱み
3.0
33件
MEDIAEDGE株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミページです。MEDIAEDGE株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを33件掲載中。エンゲージ会社の評判は、MEDIAEDGE株式会社への転職・就職活動をサポートします!
口コミ投稿日:2022年04月20日
口コミ投稿日:2019年06月17日
回答者: 男性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
2.3
口コミ投稿日:2019年06月17日
回答者: 男性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
2.3
口コミ投稿日:2019年06月17日
回答者: 男性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
2.3
同じ業界の企業の口コミ
2.6
神奈川県川崎市幸区小向東芝町1東芝小向事業所内
メーカー・コンピュータ・通信機器・オフィス機器
回答者: 男性/ 技術・システム営業/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
事業の強み:新規事業に対する積極性は少ない。そこを強化しないといけないの...
続きを見る
3.4
埼玉県加須市豊野台2−510−1
メーカー・コンピュータ・通信機器・オフィス機器
3.7
愛知県名古屋市瑞穂区
メーカー・コンピュータ・通信機器・オフィス機器
2.8
東京都世田谷区池尻3−1−3
メーカー・コンピュータ・通信機器・オフィス機器
3.7
東京都千代田区大手町1−5−1大手町ファーストスクエアウエストタワー12F
メーカー・コンピュータ・通信機器・オフィス機器
2.9
東京都千代田区丸の内1−5−1新丸の内ビルディング13F
メーカー・コンピュータ・通信機器・オフィス機器
回答者: 男性/ 技術職/ 退職済み(2016年)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
事業の強み:鉄道会社とは太いつながりがある、新規事業も鉄道会社との関わり...
続きを見る
3.1
東京都千代田区大手町2−2−1新大手町ビル
メーカー・コンピュータ・通信機器・オフィス機器
回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
成長性・将来性:新しいことが出来ないから成長はあり得ない。工場の生産部門、生...
続きを見る
2.9
東京都港区港南1−6−31品川東急ビル6F
メーカー・コンピュータ・通信機器・オフィス機器
回答者: 男性/ ルートセールス/ 退職済み(2017年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
事業の強み:IT製品にも手を伸ばしているのでは良いのではないでしょうか。...
続きを見る
3.0
大阪府大阪市西区立売堀1−4−12立売堀スクエア5F
メーカー・コンピュータ・通信機器・オフィス機器
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員
仕事内容:テレビ系の仕事。ここは強い。でも営業は弱い。なのでなんとか受...
続きを見る
3.4
長野県諏訪市大和3−3−5
メーカー・コンピュータ・通信機器・オフィス機器
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員
雇用の安定性:優秀な若手には、チャンスが与えられる。また、期待としても、若...
続きを見る
MEDIAEDGE株式会社のカテゴリ別口コミ(33件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
MEDIAEDGE株式会社の評判・口コミ 事業展望・強み・弱み
回答者: 男性/ エンジニア/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
退職した段階では今までのお客さんとの案件が多いので、
新規で開拓ができるかどうかが鍵になるんじゃないかと思う。
事業の弱み:
自社製品を継続するか不透明な状態になっていたので、
あえてこの会社の製品を選んでいたお客さんがどうなるかといった不安はあった。
事業展望:
特定の業界やお客さんの間では名の知れているところなので、仕事がなくなることはないと思う。
上乗せができるかどうかかなと思う。