エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

日本キャタピラー合同会社の年収データ

回答者の平均年収回答者の年収範囲回答者数
564万円250~1300万円55

(平均年齢33.4歳)

回答者の平均年収564万円
回答者の年収範囲250~1300万円
回答者数55

(平均年齢33.4歳)

職種別平均年収

職種 平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
586万円
(平均年齢31.7歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
800万円
(平均年齢44.6歳)
電気・電子・機械系エンジニア
(電子・回路・機械設計 他)
511万円
(平均年齢31.5歳)
建築・土木系エンジニア
(建築、設計、施工管理 他)
490万円
(平均年齢32.6歳)

年収分布

(人)
(万円)
年収データを見る(57件)
すべての口コミを見る(358件)

日本キャタピラー合同会社の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月03日

回答者: 男性/ 管理会計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2024年02月03日
福利厚生:
退職金制度、社会保険、その他福利厚生等は全て有り。社員持株制度でも会社が半分負担。カフェテリア方式の各種補助金も有り。

オフィス環境:
オフィスは工場内に有り、建物は古いがリノベーションされている。食堂やコンビニエンスストア有り。社外との打ち合わせスペースもあり。

日本キャタピラー合同会社の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月11日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.5
口コミ投稿日:2024年03月11日
勤務時間・休日休暇:
担当するエリアにもよるが、顧客からの緊急の対応依頼があれば、昼夜問わず平日休日問わず対応しなければならない。
特に現場がストップする事に不満を持つ顧客が多いため、当日中に対応してほしいや明日までに対応してほしいなど、一方的な依頼が多いため中々対応に苦慮する。
即対応できる環境が整っていればよいが、各営業所慢性的な人不足のため対応が難しい場合がほとんど。
また、メカニックの点検スケジュールや人員配置はある程度決まっているため緊急の対応の場合各部署に交渉する必要があり、結果としてやりたい事ができず一つの対応に駆けずり回り時間がなくなっていってしまう。

年間休日数は多く、長期のまとまった休暇もあるが、毎週土曜日は緊急の対応であったり、平日の業務が終わらずまとめて処理するため多くの人が出社している現実がある。

残業時間に関しては営業所や部署でそこそこ差があり、真面目な人や仕事ができる人ほど業務量が多くなり遅くまで残業しているような偏りが目立つように思う。

ワークライフバランスでいけば、顧客第一のため自分の時間を犠牲にして業務にあたる人がほどんどのように思う。

有給は理由を伝えればよほどの事がない限りは消化できる。

日本キャタピラー合同会社の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年02月03日

回答者: 男性/ 管理会計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員

4.0
口コミ投稿日:2024年02月03日
企業カルチャー・社風:
挑戦機会は本人の実力次第で広がる。海外出張や転勤も本人のやる気次第で経験の機会は多くある。

組織体制・コミュニケーション:
外資系企業らしく、コミニケーションには英語力が必須。外国人とコミュニケーションに抵抗があると業務をこなすのは厳しい。

ダイバーシティ・多様性:
会社自体が多国籍の為、ダイバーシティや女性登用にかなり積極的

日本キャタピラー合同会社の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月31日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年10月31日
女性の働きやすさ:
事務職は比較的残金もなく、フレックス制度も導入されているので働きやすい環境に見える。

日本キャタピラー合同会社の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月16日

回答者: 男性/ セールス/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2024年01月16日
成長・キャリア開発:
資格は必要最低限は入社時に研修として取得することが出来るが、1年未満で退職すると返金しなければならない。
その後も中型免許や整備士資格を取得できるようになっている。
入社後半年は同期と研修、その後半年は現場研修という形で研修が有る。

働きがい:
お客さんとのコミュニケーションが多く、お客さんの仕事道具を修理販売するので
修理時には治すと現場の感謝の声が直接聞ける。

日本キャタピラー合同会社の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月10日

回答者: 男性/ 営業職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年01月10日
入社時の期待と入社後のギャップ:
重機以外のモノも売らないといけないことはギャップに感じた。

日本キャタピラー合同会社の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年10月31日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年10月31日
事業の弱み:
製品は他社と比較しても良いものではある。
ただ、立ち位置としては外車になるので価格が少し高い。

事業展望:
アメリカのキャタピラー社が本体におり、あくまで日本でのディーラーとしての立ち位置。
その為、海外への展望は全くない。
今後、高齢化や少子化が進む日本のマーケットにおいてどこまで売り上げを維持できるかが問題となってくる気がする。

日本キャタピラー合同会社の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月25日

回答者: 男性/ メカニック、部サセールス/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.6
口コミ投稿日:2024年09月25日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
400万円 20万円 6万円 100万円
年収 400万円
月給(総額) 20万円
残業代(月) 6万円
賞与(年) 100万円
給与制度:
メカニックは基本給ベースの賞与。一時期不信でボーナスカットが有ったがその後取り返す程の賞与になった。
営業は点数制になっている。残業代が見込み残業になり、1点1000円で見込み残業代位分の480点が最初にひかれていて半期で-480点となりそこから成績等で+になっている。平均でも2000点程になると思われるが、上を見ると半期で500万もて行く人も居る。その分基本給は低い。

評価制度:
上司次第。