エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

株式会社WorldLink&Companyの職種別口コミ(10件)

すべての口コミを見る(10件)

株式会社WorldLink&Companyの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年08月19日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ その他

2.9
口コミ投稿日:2022年08月19日
福利厚生:
オフィスはきれい。それ以外は特になし。

オフィス環境:
とても綺麗です。
仕事環境は非常によく、オフィス環境もおしゃれでウォータサーバも設置されている。

株式会社WorldLink&Companyの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年08月19日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ その他

2.9
口コミ投稿日:2022年08月19日
勤務時間・休日休暇:
以前は平日休みでしたが、土日祝休みになっています。普段の勤務も残業をしている社員は少なく、比較的定時で帰っている人が多い印象。案件によっては土日出勤もあることも多くありますが、その分の代替休日は確実に取得できるので激務な職場ではありません。

株式会社WorldLink&Companyの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年08月19日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ その他

2.9
口コミ投稿日:2022年08月19日
企業カルチャー・社風:
よくあるベンチャー企業のいい点はすべて網羅されている。
理念はあるようでないため、浸透はしていない。部署の垣根なく会話があったり、従業員同士の交流も盛ん。
働くことが好きな人が多く、過去のバックボーンがしっかりあり、有名企業からの転職組も非常に多いため自身の成長にもつながることが多い。

ダイバーシティ・多様性:
外国籍の社員もおり、日々英語での打ち合わせも活発に行われている。

株式会社WorldLink&Companyの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年11月26日

回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年11月26日
教育・研修:体系だった教育制度はない。基本はOJTで、大会社のような充実した教育環境は期待できない。ある程度のキャリアをもった人も多いので、自分で学ぶ意欲があれば教われる環境ではあると思う。自分で勉強しようとしなければ、周りから取り残される厳しい会社ではある。

株式会社WorldLink&Companyの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年03月28日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2024年03月28日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社前後もよくも悪くもベンチャーという事。

株式会社WorldLink&Companyの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年11月26日

回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年11月26日
成長性・将来性:ドローンというモノを売るビジネスから、ドローンで取得したデータ利用等のソリューションというコトを売るビジネスにシフトしつつあり、将来的な成長を感じられる仕事を経験できると思う。反面、新しい技術について常に勉強する必要がるあり、それなりに厳しい面もある。

株式会社WorldLink&Companyの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年08月19日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ その他

2.9
口コミ投稿日:2022年08月19日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
300万円 18万円 0万円 75万円
年収 300万円
月給(総額) 18万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 75万円
給与制度:
社長の一存で全て決まる。年次が若い社員が多く、昇格も昔からいる社員に限定されているため、意図せず年功序列が根付いてしまっている。

評価制度:
評価制度は特にない(現在は不明)
社長の発信力が強いため、社長の一存で全てが決まる。
年功序列に自然となっているのと、教育体制が皆無のため成長する環境でもなく、自身で何とかするしかないのが現状。