エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(25件)

株式会社ココステージの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年06月06日

回答者: 女性/ 福祉/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2023年06月06日
福利厚生:
通勤手当あり、住宅補助や寮はなし。特に福利厚生はないです。利用していないだけであるかもしれません。

オフィス環境:
勤務地にもよります。車がないと行けないところもありますので、希望は出したほうがよいです。

株式会社ココステージの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年06月06日

回答者: 女性/ 福祉/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2023年06月06日
勤務時間・休日休暇:
勤務地で多少変わりますが、勤務時間は10:00頃から18:00または19:00頃までです。基本的に残業はなく定時で帰れます。昇格すると多少の残業は発生します。休みはすべて希望は出せませんが、数日であれば融通はききます。

多様な働き方支援:
支援ですのでリモートワークはないです。

株式会社ココステージの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2019年12月27日

回答者: 男性/ 専門サービス系(医療、福祉、教育、ブライダル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員

口コミ投稿日:2019年12月27日
企業文化・社風・組織体制:意見が通りやすい職場ですが、教員は幅広い年齢の方がいらっしゃるので、各世代の方と柔軟にやりとりできる適応能力が必要です。お子様に対してはもちろん、相手への気遣いを大事にしているので職場見学をしてみるのもいいかもしれません。

株式会社ココステージの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年06月06日

回答者: 女性/ 福祉/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2023年06月06日
女性の働きやすさ:
女性の社員は多く、資格を取得すれば女性の昇格もあります。

株式会社ココステージの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年06月06日

回答者: 女性/ 福祉/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2023年06月06日
成長・キャリア開発:
研修は充実しているので、初めて挑戦する方も安心できます。ただ初めから上手くはいかないので、研修内容をしっかり復習することをおすすめします。

働きがい:
対子供ですので、思った通りにいかないことの方が多く悩むことはありますが、子供達の成長を見るととても嬉しい気持ちになります。

株式会社ココステージの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年12月13日

回答者: 男性/ 指導員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2021年12月13日
入社時の期待と入社後のギャップ:
子どもたちや親御さんなど、人のためになりたくて入社した。個々が持っている障がいは様々なので、一人ひとりにあった支援が必要で、日々学習が必要だと感じた。

株式会社ココステージの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年07月28日

回答者: 男性/ 児童指導員/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

2.4
口コミ投稿日:2024年07月28日
事業の強み:
障がいを持つ子供の支援という仕事上無くてはならない仕事であり、別の施設に行った際も経験が活かせる部分はあると思う。

事業の弱み:
この業界全体に言えることかもしれないが、給与と仕事の大変さが見合ってないようにも感じる。子どもが好きというだけではどうしても務まらない部分はある。

株式会社ココステージの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年06月06日

回答者: 女性/ 福祉/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員

2.9
口コミ投稿日:2023年06月06日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
200万円 22万円 0万円 10万円
年収 200万円
月給(総額) 22万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 10万円
給与制度:
昇給は資格をとればあるのではないかと思います。あまり覚えておりません。給与は他と比べると安いです。この業界はどこも安いという印象があります。賞与は年に2回あります。そこまで多くはないですがもらえるだけ良いと思います。

評価制度:
専門の資格を取得すれば、昇格できます。各教室長など。