エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(18件)

株式会社優良住宅ローンの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月01日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2024年05月01日
オフィス環境:
本社は駅からシャトルバスが出てるが地味にアクセスが悪い。
建物は普通のオフィスビルなので不満はないが近くにランチするところが少ないのが難点。
フロアは下階なのでエレベーター待ちとかはないので楽。
同じフロアに親会社のネット銀行もあり、諸々共用のものがあるが、思ったより交流はなかった。
近々本社移転があるようなので、これから転職を検討してる人は気をつけた方が良い。
今度は駅近くになるようなのでアクセスや店舗に困ることはなくなりそう。

株式会社優良住宅ローンの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月13日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2023年05月13日
勤務時間・休日休暇:
土日祝日が休みです。休日出勤するようなことはほとんどありません。

多様な働き方支援:
リモートワークは現在ほとんどありません。
副業等は禁止です。

株式会社優良住宅ローンの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月13日

回答者: 男性/ 営業職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 営業部/ 課長

2.6
口コミ投稿日:2023年01月13日
企業カルチャー・社風:
全くない。何となく働くには良い職場です。

組織体制・コミュニケーション:
話しやすさは自分次第。

ダイバーシティ・多様性:
特筆する事はなし。

株式会社優良住宅ローンの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月13日

回答者: 男性/ 営業職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 営業部/ 課長

2.6
口コミ投稿日:2023年01月13日
女性の働きやすさ:
あると思います。
幹部に女性役員がいますし、部長クラスにもいます。

株式会社優良住宅ローンの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月13日

回答者: 男性/ 営業職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 営業部/ 課長

2.6
口コミ投稿日:2023年01月13日
成長・キャリア開発:
資格手当は、年一回支給。
研修は定期的に月に1時間程度あります。

働きがい:
ないですね。昔はありました。

株式会社優良住宅ローンの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月13日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2023年05月13日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社時と現在では会社の経営陣が変わっているため、社風や人事制度も含めて大きく変わっております。
モチベーションが下がっている社員も多数おり、以前のような活気はなく嘆かわしい状態になっているのが現状です。
その為、過去のデータや口コミ等は当てにならないと感じております。

株式会社優良住宅ローンの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年01月13日

回答者: 男性/ 営業職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 営業部/ 課長

2.6
口コミ投稿日:2023年01月13日
事業の強み:
日本の侵略的、新興企業なので、指示されて働くには最適な環境です。

事業の弱み:
特段ないです。

事業展望:
いずれ銀行の一部とよりなっていきます。

株式会社優良住宅ローンの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月13日

回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.3
口コミ投稿日:2023年05月13日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
420万円 26万円 0万円 105万円
年収 420万円
月給(総額) 26万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 105万円
給与制度:
会社の経営陣が変わった為、会社の雰囲気や賃金体系等は大きく変わりまるで転職したかのような状況になっております。
また住宅市場の縮小や金融機関の新規参入も相次ぎ業界を取り巻く環境は大変厳しいため、給与アップを見込めないどころかほとんどの社員の給料が減っております。

給料が減らされていることから社員のモチベーションが下がり、売り上げが低下すると言う悪循環に陥っております。

評価制度:
実力主義的な風潮はありますが何をもって評価されているのかなど人事評価制度が不透明なところがあります。