エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(14件)

社会福祉法人札幌慈啓会の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月17日

回答者: 女性/ コメディカル/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

1.4
口コミ投稿日:2025年01月17日
福利厚生:
退職金、通勤手当、住宅補助はあります

オフィス環境:
公共の交通機関での通勤は不便ですが、無料送迎バスがあります。また、申請すればマイカー通勤可能です。マイカー通勤の場合でも駐車料金はありません。無料です。マイカー通勤の場合はガソリン代として距離数に応じて支給金額が異なります。

社会福祉法人札幌慈啓会の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年09月05日

回答者: 女性/ コメディカル/ 退職済み(2017年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2020年09月05日
勤務時間・休日休暇:
残業の少なさ、決められた時間に帰るという意識が強い。

社会福祉法人札幌慈啓会の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年09月05日

回答者: 女性/ コメディカル/ 退職済み(2017年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2020年09月05日
企業カルチャー・社風:
収益を上げる事に厳しい。
毎月経営レポートの様なものが回ってきて、末端の職員まで見る。
保険で落ちた項目なども掲載されている。
在職中には某メガバンク系の経営コンサルタントが介入していた。

組織体制・コミュニケーション:
職員数があまり多くないので、噂などがすぐに広まる。

社会福祉法人札幌慈啓会の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月12日

回答者: 女性/ 正看護師/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年04月12日
女性の働きやすさ:
小さなお子さんがいる職員はたびたび休みを希望していたためか外来に異動になりましたが、結局は病棟に助勤に出ていました。人数が少ないために希望休を主張するのはだいぶ勇気がいりました。

社会福祉法人札幌慈啓会の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月12日

回答者: 女性/ 正看護師/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年04月12日
成長・キャリア開発:
ときどき研修があります。動画を見るだけだったり、実習室に集まって講義を受けるものだったり様々で、時々は定時後に開催されます。

社会福祉法人札幌慈啓会の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月12日

回答者: 女性/ 正看護師/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2024年04月12日
入社時の期待と入社後のギャップ:
どこも同じかもしれませんが人が少ないです。でも働き方を改善しようとしていて最近は申し送りをなくそうとしているようです。

社会福祉法人札幌慈啓会の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2020年09月05日

回答者: 女性/ コメディカル/ 退職済み(2017年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2020年09月05日
事業の強み:
老人医療の老舗で、系列の特養なども色々ある点で安定している所

事業の弱み:
胃ろうや経管栄養の患者様が多いため、診療報酬制度が変わると厳しいのではないかと思う。

社会福祉法人札幌慈啓会の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月17日

回答者: 女性/ コメディカル/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

1.4
口コミ投稿日:2025年01月17日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 31万円 1万円 120万円
年収 500万円
月給(総額) 31万円
残業代(月) 1万円
賞与(年) 120万円
給与制度:
各種手当は充実してますが、ボーナスは年々減少してます。昇給は年極わずかでした。
入職時は調整手当があり、手取りは平均?かと思われますが、わずかな昇給があっても調整手当が年々減るので数年働いても手取りは変わらないです。

評価制度:
人事考課があり、自己評価を年二回記載して提出する制度が在ります。考課者は二段階か三段階評価となっていますが、自分がどのような評価であったか等のフィードバックが無くどのように評価されて居るのかが良くも悪くも不明でした。
また、不明の評価はボーナスに反映されます。
昇格頻度は部署て異なり、看護部と事務職は多くコメディカルは少ない印象でした。