エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(23件)

南医療生活協同組合の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月23日

回答者: 男性/ 理学療法士/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年01月23日
福利厚生:
看護師と若手医師には寮完備。
通勤手当は、公共機関は実費。それ以外は距離に応じて支給。車通勤の場合には駐車場は月極を契約し全額自己負担。

オフィス環境:
南生協病院とよってって横丁はほぼ駅直結。

南医療生活協同組合の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月03日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2023年08月03日
勤務時間・休日休暇:
協力する人の善意で成り立ってる
土曜診療やめた方がいいのでは。
職員のシフトが組めないこともある。
パートは働きやすいのではないか。

多様な働き方支援:
リモート不可、時短は一部いると思う。
副業は多分不可と思うけどきちんと確かめていない。

南医療生活協同組合の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月03日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2023年08月03日
企業カルチャー・社風:
風通しは良い

組織体制・コミュニケーション:
コミュニケーションはとりやすい

ダイバーシティ・多様性:
女性管理職も多くそういった意味では良い

南医療生活協同組合の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月23日

回答者: 男性/ 理学療法士/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年01月23日
女性の働きやすさ:
看護師は病棟毎に職責があるため、ある程度の経験年数で仕事ができれば登用されやすい。
技術スタッフは職責登用には年功序列の要素が強く実力は反映されにくい。
事務部門も多岐に渡るため、管理職へのステップアップのルートが様々であり優秀であれば早い段階で登用される。

南医療生活協同組合の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月23日

回答者: 男性/ 理学療法士/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年01月23日
成長・キャリア開発:
医療生協を学ぶための研修は新人から3年目まで段階的に、中堅研修、ベテラン研修、管理職研修など多数あり。

職種ごとの研修もあるので医療者としての必要なスキルアップは可能。

南医療生活協同組合の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月21日

回答者: 男性/ 事務総合職/ 退職済み(2016年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 医事サービス課

2.4
口コミ投稿日:2023年10月21日
入社時の期待と入社後のギャップ:
ひとりひとりにかかる負担がとても大きいです。「地域社会のために働こう」というマインドを持っている方がとても多いので、そのマインドが無い人にとっては辛いですし、持っていてもライフワークバランスを自分でコントロールしないと、心身共に疲れてしまいます。

南医療生活協同組合の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年08月03日

回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2023年08月03日
事業の強み:
地域とのつながりが強い

事業の弱み:
経営陣がミスるのは百歩譲って良いが、ミスった後に口をつむがないでほしい

事業展望:
出資金制度は時代に合わない気がする

南医療生活協同組合の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年01月23日

回答者: 男性/ 理学療法士/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年01月23日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
560万円 38万円 5万円 100万円
年収 560万円
月給(総額) 38万円
残業代(月) 5万円
賞与(年) 100万円
給与制度:
国家資格ごとに基本給は異なる。
定期昇給は、職種の経験年数と年齢給は自動的に昇給する。1年間の働き方を職責に評価されて役割等級があがる。
この三つの制度で来年度の昇給額が決まる。

評価制度:
昇給は基本的なことをしていれば問題なく上がる。職責への登用は職種や部門の大きさにより異なるが、実力主義よりも年功序列の要素が大きい。