エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)

神奈川労働局の職種別口コミ(63件)

すべての口コミを見る(63件)

神奈川労働局の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月31日

回答者: 男性/ 職員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 係長

3.0
口コミ投稿日:2024年05月31日
福利厚生:
寮は格安だが、お世辞にも新しいとは言えないため、住環境を重視するのであれば賃貸がいい。住宅補助は多少出るが、持ち家だと出ないため、家を買うと家賃補助がなくなって一気に生活が苦しくなるので要注意。また通勤手当は全額出るが、とにかく最安値のルートを認定させられ、利便性はほとんど考慮されない。横浜市営地下鉄等、電車賃が高い路線を使用しようとすると違うルートを使うよう指示される。

オフィス環境:
ハローワークはほとんどが駅から遠いので、真夏は辛い。一部民間ビルの中等キレイなところもあるが、自前庁舎はほとんどが古い。駅から遠い関係上、ハローワークによっては食事処に困ることも。

神奈川労働局の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月29日

回答者: 男性/ 一般職員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年09月29日
勤務時間・休日休暇:
休暇は取得しやすい雰囲気がある。
若いうちは定時で帰ることもできるし、残業すれば残業代も支給される。
管理職になると、残業代で換算すると月15〜20時間程度にしかならない管理職手当の支給と引き換えに、定額働かせ放題の状態になる可能性がある。

多様な働き方支援:
リモートワーク不可。
副業も実質不可。
時短勤務はありえる。

神奈川労働局の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月10日

回答者: 男性/ 事務員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2024年09月10日
企業カルチャー・社風:
あまり、風通しが良い会社ではない。挑戦する機会もあまりないです。

組織体制・コミュニケーション:
上司は、相談にのってくれる優しい人が多い。定期的な異動があるので、交流は広くなる。

ダイバーシティ・多様性:
国籍は日本人のみなので、幅は広い。

神奈川労働局の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月10日

回答者: 男性/ 事務員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2024年09月10日
女性の働きやすさ:
女性は、とても働きやすい職場だと感じます。休暇制度は充実しています。給与についても男女差はないので、女性は働きやすい職場かと思います。

神奈川労働局の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年05月21日

回答者: 男性/ 職員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 係長

3.0
口コミ投稿日:2023年05月21日
働きがいを感じるポイント:
対応した人から感謝の言葉をもらえた時。何かしら助けを求めて来ている人がほとんどなので、そういった解決をする事にやりがいは感じられる。

この仕事が向いていると思う人:
人に尽くす事が好きな人。ほとんどが人と絡む仕事なので、人に興味がないと長く続ける事は難しいと思う。

神奈川労働局の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年10月17日

回答者: 女性/ 職員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員

3.1
口コミ投稿日:2021年10月17日
入社時の期待と入社後のギャップ:
良くも悪くもお役所だな、と思うところがありました。
どこの省庁も同じかと思いますが

神奈川労働局の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月10日

回答者: 男性/ 事務員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2024年09月10日
事業の強み:
良くも悪くも他社に侵されない点です。

神奈川労働局の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月29日

回答者: 男性/ 一般職員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

3.3
口コミ投稿日:2024年09月29日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 31万円 0万円 125万円
年収 500万円
月給(総額) 31万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 125万円
給与制度:
賞与は安定して支払われる。
昇給は微々たる額だが、毎年行われる。
勤務場所に応じて地域手当(max20%の範囲内)が支払われる。
マンションなどを自分で借りると、住宅手当が支払われる。

評価制度:
長期離脱、勤務態度不良等がなければ普通の評価。
昇級する年次になると大体良い評価が与えられる(評価が悪いと昇級できない)。