回答者: 女性/ 事務職員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
--万円 | --万円 | --万円 | --万円 |
年収 | --万円 |
---|---|
月給(総額) | --万円 |
残業代(月) | --万円 |
賞与(年) | --万円 |
【昇給】
毎年4月にあります。前年の人事考課によって昇給額が決定します。
【賞与】
は7月に夏季賞与、12月に冬季賞与、3月に期末手当があります。基本は4.5ヶ月分で、人事考課によってそれ以上になることもあるので、やる気に繋がっていると思います。
【各種手当】
とても手厚くなっています。特に介護職員の場合は処遇改善手当が様々な名称で細かく支給されます。所持資格に応じた資格加算手当は上位資格を取得すると金額が上がるのでキャリアアップしようという意欲に繋がります。祥風会での勤続年数に応じた勤続年数加算手当もあるので、長く働こうという気持ちになります。また、1回の夜勤に対して夜勤手当と夜勤加算手当の2つが支給されるので、各種手当の中でも特に手厚さを感じます。これらの手当以外にも送迎加算手当や精勤加算手当もあります。
特定処遇改善加算手当については介護職員以外にも支給されます。
その他、通勤手当、住宅手当、資格手当、オンコール手当など基本的な手当もしっかり支給されます。
評価制度:
年2回の人事考課や普段の勤務態度、意欲等を基に昇進・昇格していきます。介護の技術面や勤続年数だけではなく、周りからの信頼やキャリアアップをしていく意欲があるかどうかを考慮して評価されます。学歴も関係なく、「リーダーをやりたい!」「もっとこういう介護をしたい!」「介護福祉士を目指したい!」というような意欲がある職員が昇進していく、『意欲重視型』になっています。「毎年何月に昇進する」というような決まりは特にありません。