エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(15件)

株式会社総合メディカルの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月03日

回答者: 男性/ 薬剤師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2025年01月03日
福利厚生:
家賃補助はとても良いと思う。
通勤手当は必ずもらえる。
退職金は企業型確定拠出年金
寮はとくにないが全国勤務、エリア勤務だと借り上げ社宅なので楽

株式会社総合メディカルの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月03日

回答者: 男性/ 薬剤師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2025年01月03日
勤務時間・休日休暇:
休日出勤は会議で決まり人手不足だと1日〜2日は休日出勤をしなければならない。

多様な働き方支援:
リモートワークはなし、時短勤務はあり、副業は不可

株式会社総合メディカルの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年11月12日

回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

1.8
口コミ投稿日:2024年11月12日
企業カルチャー・社風:
挑戦する機会は多々ある。
風通しも比較的に良い方ではある。

組織体制・コミュニケーション:
人によるとは思うが、率先してコミュニケーションをとれば嫌な顔をされることはない。

ダイバーシティ・多様性:
多様性についてら発展途上である。

株式会社総合メディカルの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年10月05日

回答者: 女性/ 薬剤師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2021年10月05日
女性の働きやすさ:
時短や育児休暇は取りやすく育児との両立はしやすいと思う。
女性でも管理職を目指せる環境はあると思う

株式会社総合メディカルの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月03日

回答者: 男性/ 薬剤師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2025年01月03日
成長・キャリア開発:
資格手当はあるが、基本的には試験に受かっていかないと給与は上がらないので入社してからもテストを受けてかないといけないが、基本的にはこっち任せなので過去問を得られるか得られないかの勝負となる。

株式会社総合メディカルの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年10月05日

回答者: 女性/ 薬剤師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2021年10月05日
入社時の期待と入社後のギャップ:
とにかくしんどい。
会社の方針で最小限の人間で店舗を回すことで人件費を削減している?
m&aを進めすぎ、店舗数が一気に増えたことで人が全体的に足りていない。
薬剤師の数をなるべく減らし医療事務でもできることは全て事務の方に任せている

株式会社総合メディカルの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2021年10月05日

回答者: 女性/ 薬剤師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.0
口コミ投稿日:2021年10月05日
事業展望:
上場を再度目指しているようだが利益を出すことに必死で現場への負担が大きいと感じる。
大手という面で仕方ないのかもしれないが今後に不安しかない。
他の大手調剤薬局と比較するとこの会社は大手と謳ってはいけないと感じる程不安定である。

株式会社総合メディカルの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2025年01月03日

回答者: 男性/ 薬剤師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員

2.2
口コミ投稿日:2025年01月03日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
500万円 31万円 0万円 125万円
年収 500万円
月給(総額) 31万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 125万円
給与制度:
全国職でないと家賃手当が微妙なので注意
昇給は微々たるもので期待しない方が良い
薬剤師手当は試験を受けていき上がっていく仕組みなので本人の努力次第

評価制度:
店舗評価があるので配属店舗次第だと思う。
上司がやる気ない方だと店舗評価は悪くなるので当然評価は悪くなる。
個人評価も結構数字を求められるが、これも客層、来局人数次第なところがあるのでどうなのだろうか?