エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(32件)

公益財団法人佐賀県健康づくり財団の福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年11月17日

回答者: 女性/ 臨床検査技師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2023年11月17日
福利厚生:
家賃手当や資格手当は出ません。
通勤手当は職場からの距離によって少し出ます。
車通勤の方は自分で職場付近の駐車場を契約しないといけません。

オフィス環境:
1階に昼食をとれるお店が入っています。

公益財団法人佐賀県健康づくり財団の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月29日

回答者: 女性/ 臨床検査技師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年09月29日
勤務時間・休日休暇:
検査課、施設検診、巡回検診などの部署によって勤務時間や調整のしやすさは異なる。
土日祝勤務もあるが、代わりに平日に振休をとるような体制。
夏休み休暇とかはない。
お盆は有給を使って休みたい人は休む。

多様な働き方支援:
リモートワークはない。副業は特別な理由がない人は禁止と書いてあったと思う。
出産してまだ子供が幼い方は時短勤務や遅出勤務の免除をされたりしている。

公益財団法人佐賀県健康づくり財団の企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月29日

回答者: 女性/ 臨床検査技師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年09月29日
企業カルチャー・社風:
資格を取るための手当や制度は特になかったと思う。
風通しはそこまで良いイメージはない。

組織体制・コミュニケーション:
ある程度皆さん話しやすい方ばかりだと思います。
年に2回?程忘年会や歓迎会のようなものがある。

ダイバーシティ・多様性:
外国籍の方がいるのは見たことがありません。
障害のある方を積極的に受け入れたいようなのはあるみたいでした。

公益財団法人佐賀県健康づくり財団の女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月29日

回答者: 女性/ 臨床検査技師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年09月29日
女性の働きやすさ:
女性の管理職登用はあります。
休みはある程度なら融通きくと思います。

公益財団法人佐賀県健康づくり財団の成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月29日

回答者: 女性/ 臨床検査技師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年09月29日
成長・キャリア開発:
資格手当はありません。
資格取得の為の支援制度も聞いたことがないです。
資格取得のために勉強に励んでいる人は少ないのかなという印象です。

働きがい:
毎日同じことを黙々とするのが好きな人に向いていると思います。

公益財団法人佐賀県健康づくり財団の入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年05月20日

回答者: 回答なし/ 事務職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員

3.5
口コミ投稿日:2024年05月20日
入社時の期待と入社後のギャップ:
給料の安さは最初からわかってたが、その割に仕事量が多い。

公益財団法人佐賀県健康づくり財団の事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月27日

回答者: 男性/ 一般事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員

1.8
口コミ投稿日:2024年04月27日
事業の弱み:
検査事業は、他社の安さに負けてしまっていて、県内の利用率が減っている。

事業展望:
多様性の時代にあっていない、男女別の健診フロアを作ったこと。最近、正社員の離職が多く、中間層が残っていないので、企業として存続するが、中身のない企業経営になる。

公益財団法人佐賀県健康づくり財団の年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年09月29日

回答者: 女性/ 臨床検査技師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2024年09月29日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
260万円 20万円 5万円 80万円
年収 260万円
月給(総額) 20万円
残業代(月) 5万円
賞与(年) 80万円
給与制度:
年功序列の風潮があると思います。
昇給は年1回、賞与は約4ヶ月分ほど。
手当は通勤手当が一部でます。
無料で停めていい駐車場はないので自分で別途契約しないといけません。
家賃手当などは特にありません。

評価制度:
年功序列だと思います。
昇進昇格の頻度や基準はよく分かりません。