回答者: 女性/ 生活支援員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
働きがいを感じるポイント:
自分達が利用者さんを支えているわけではなく、利用者さんと毎日触れ合い、言葉を交わすことによって、笑顔をもらい頑張る活力を逆にもらっていると感じる。毎日同じ事がある訳ではないので、季節の行事や日々の出来事を通じ、言葉はもちろんのこと、言葉以外で心が通じ合えた時はとてもうれしく思う。
この仕事が向いていると思う人:
食事補助やおむつ替えや排泄支援等があるので、よだれや汚れる事に抵抗がない人。仕事にマニュアルがあるわけではないので、臨機応変に柔軟な対応ができる人。障がい者の方を色眼鏡で見ないで、普通に接する事ができる人。職員同士のチームワークも大切なので、コミュニケーションをきちんと取れる人。
小さな事でも面倒くさがらず、すぐ腰を上げて動ける人。利用者の方に子供扱いせず、1人の大人として接することができる人。
自分達が利用者さんを支えているわけではなく、利用者さんと毎日触れ合い、言葉を交わすことによって、笑顔をもらい頑張る活力を逆にもらっていると感じる。毎日同じ事がある訳ではないので、季節の行事や日々の出来事を通じ、言葉はもちろんのこと、言葉以外で心が通じ合えた時はとてもうれしく思う。
この仕事が向いていると思う人:
食事補助やおむつ替えや排泄支援等があるので、よだれや汚れる事に抵抗がない人。仕事にマニュアルがあるわけではないので、臨機応変に柔軟な対応ができる人。障がい者の方を色眼鏡で見ないで、普通に接する事ができる人。職員同士のチームワークも大切なので、コミュニケーションをきちんと取れる人。
小さな事でも面倒くさがらず、すぐ腰を上げて動ける人。利用者の方に子供扱いせず、1人の大人として接することができる人。
社会福祉法人日和田会の働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ
この口コミの質問文社会福祉法人日和田会の評判・口コミ 働き方(勤務時間・休日休暇・制度)
回答者: 女性/ 生活支援員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
勤務時間は8時45分から17時15分で、昼休みが70分になっているが、実際は利用者さんの歯磨きや排泄支援等があり実質昼休みは無いに等しい。9時前から利用者さんの受け入れ、10時ごろから日中の活動をし、12:30頃から利用者さんの昼食、職員は利用者さんの15分後ぐらいから食べ始める事が多い。13時頃から歯磨き介助をして13時30分から午後の作業。14時45分片付け15時45頃から送迎車に乗って帰宅。
休日休暇:
有給は体制に問題がなければ取れるし、取りやすい。
介護休暇や育休(男性)の取得実績あり。コロナ休暇があり、職員はもちろんのこと、家族がコロナになり、職員が出勤出来ない場合も、有給を使う事なく休むことができる。
働き方(勤務時間・休日休暇・制度)のすべての口コミを見る