回答者: 男性/ 営業部GM/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
年収 | 月給(総額) | 残業代(月) | 賞与(年) |
---|---|---|---|
600万円 | --万円 | --万円 | --万円 |
年収 | 600万円 |
---|---|
月給(総額) | --万円 |
残業代(月) | --万円 |
賞与(年) | --万円 |
賞与が年間3回あり、それぞれ業績がそのまま反映されるので、モチベーションになる。また、年一回の昇級のある給与も業界と比較すると高待遇であり、年齢や学歴に関係なく、コミットメントの高さが給与に反映される。会社の利益、経費等の透明性が高く、各社員自分が経営している視座で、校舎運営を考えることができるため、自分の待遇に対しても大変納得感がある。その後のキャリアを考えても、若いうちからその経験がつめることはスモールビジネスにおける大きなメリットだと思う。
評価制度:
評価制度としては、定性評価と定量評価の二軸から評価され、それぞれの業務から項目別に評価される。そのため、自分の得意分野での活躍を考えることができ、不得手とする部分に関しては評価対象に入らないので、公平感のある評価制度である。その評価によって、年に一度昇進昇格があり、また年三回の賞与が支給される。年功序列や学歴は全く関係なく、その評価軸にしたがって年度毎に評価される。