「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- メーカー(機械)業界
- 米山工業株式会社の評判・口コミ
- 米山工業株式会社の企業カルチャー・組織体制
米山工業株式会社の社風・企業カルチャー・組織体制
3.5
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/webp-images/company/comments/comment.webp)
米山工業株式会社の企業カルチャー・組織体制の口コミページです。米山工業株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを9件掲載中。エンゲージ会社の評判は、米山工業株式会社への転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.0
愛知県名古屋市中区大須4−11−39
メーカー・機械
回答者: 男性/ 総合/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
企業カルチャー・社風:部署にもよりますが、比較的風通しは悪くありません。挑戦する機...
続きを見る
3.2
福島県いわき市
メーカー・機械
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
企業カルチャー・社風:他の方も書いていますが、日本企業の悪い点と外資の悪い点を合わ...
続きを見る
3.2
東京都世田谷区等ー力7−17−24
メーカー・機械
回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2014年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
企業カルチャー・社風:自分のいたころは、古き良き昭和の会社でした。今は変わりつつあ...
続きを見る
3.4
静岡県静岡市駿河区中吉田20−10
メーカー・機械
回答者: 女性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:部署により大きく異なるが、明るく風通しが良い部署が増えている...
続きを見る
2.7
大阪府大阪市淀川区田川北2−1−30
メーカー・機械
回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 退職済み/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:部署関わらずアフターや休日に遊んだりしてるそうです。クラブ活...
続きを見る
2.9
岐阜県本巣市上保1260−2
メーカー・機械
回答者: 男性/ マーケティング/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
企業カルチャー・社風:公共交通という市場の性質からか、真面目、誠実な方が多いと感じ...
続きを見る
2.9
新潟県燕市下粟生津3074
メーカー・機械
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
企業カルチャー・社風:体育会系組織体制・コミュニケーション:製造、販売が一体となっ...
続きを見る
3.8
東京都大田区大森北2−13−11
メーカー・機械
回答者: 男性/ 設備系/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
企業カルチャー・社風:良質な文化を定着させるために(良くも悪くも)多くの時間を割い...
続きを見る
3.4
大阪府大阪市中央区北浜東4−33北浜ネクスビル18F
メーカー・機械
回答者: 男性/ 建築・土木系エンジニア(建築、設計、施工管理 他)/ 退職済み/ 正社員
企業文化・社風・組織体制:【働きやすい環境か】完全なデスクワークなので、外出や直接モノ...
続きを見る
3.1
大阪府大阪市中央区平野町3−6−1あいおいニッセイ同和損保御堂筋ビル
メーカー・機械
回答者: 男性/ 電気設計/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
企業カルチャー・社風:どちらかというと古い社風でトップダウン偏重です。言われたこと...
続きを見る
米山工業株式会社のカテゴリ別口コミ(9件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
米山工業株式会社の評判・口コミ 企業カルチャー・組織体制
回答者: 男性/ 溶接工/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 一般
少々のミスは寛大な目で見てくれると思いますし、実際にトップが人間だからミスはするものと言っています。そのミスを減らして、お客様からの信頼を積み重ねて行くことがこれからの課題だと思います。
風通しはそれほど良くないと思いますし新しいことへのチャレンジは難しいと思います。