「エンゲージ」と「エンゲージ会社の評判」が連携することで、旧ライトハウスの機能はそのままに、より便利に双方のサービスをご利用いただけます。
- エンゲージ会社の評判
- メーカー(機械)業界
- 米山工業株式会社の評判・口コミ
- 米山工業株式会社の事業展望・強み・弱み
米山工業株式会社の業績・将来性・強み・弱み
3.5
![company_comments](https://d1uoy7w9kqjh3s.cloudfront.net/webp-images/company/comments/comment.webp)
米山工業株式会社の事業展望・強み・弱みの口コミページです。米山工業株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを9件掲載中。エンゲージ会社の評判は、米山工業株式会社への転職・就職活動をサポートします!
同じ業界の企業の口コミ
3.8
愛知県豊田市丸山町10−76
メーカー・機械
回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
仕事内容:大手自動車メーカーの部品設計だったり、搭載設計を主に行ってお...
続きを見る
3.9
京都府京都市上京区堀川通寺之内上ル4天神北町1−1
メーカー・機械
回答者: 男性/ 営業技術職/ 退職済み(2014年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
事業の強み:半導体関連製品、印刷機材製品、ヘルスケア関連と、いくつかの事...
続きを見る
3.1
和歌山県和歌山市坂田85
メーカー・機械
回答者: 男性/ 企画/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 企画課/ 課長
事業の弱み:アパレル関係が全体的に不信なので仕方ない部分もあるが どこま...
続きを見る
2.9
京都府向日市森本町東ノ口1−1ニデックパークC棟
メーカー・機械
回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 退職済み/ 正社員
新規事業への取り組み:新製品の大量生産に関して十分な知識、経験が無い中で、技術的な...
続きを見る
4.0
大阪府大阪市中央区博労町三丁目5番1号 御堂筋グランタワー15階
メーカー・機械
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 退職済み/ 非正社員
雇用の安定性:正社員になりたい方には安定性は高いです。アイデアにあふれた方...
続きを見る
3.2
静岡県静岡市清水区尾羽577−1
メーカー・機械
回答者: 男性/ 機械オペレーター/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
事業の強み:これから働き手が少なくなり無人化などが進んでいくと思うのでそ...
続きを見る
3.1
東京都新宿区新宿6−24−16新宿6丁目ビル4F
メーカー・機械
回答者: 男性/ ハードウェア開発/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
事業の弱み:・自社製品がないため、顧客から仕事をもらえなくなった場合売り...
続きを見る
3.0
静岡県静岡市清水区七ツ新屋505
メーカー・機械
回答者: 男性/ 電気・電子・機械系エンジニア(電子・回路・機械設計 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
雇用の安定性:離職率が高いです。とにかく忙しのである程度の実績実力があれば...
続きを見る
2.8
大阪府東大阪市箱殿町10−4
メーカー・機械
3.8
東京都台東区台東4−20−5HK第2ビル
メーカー・機械
回答者: 男性/ 建築・土木系エンジニア(建築、設計、施工管理 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
仕事内容:日本全国各地への出張がとても多く出張がメインの仕事でもあるの...
続きを見る
米山工業株式会社のカテゴリ別口コミ(9件)
エンゲージ会社の評判(旧:ライトハウス)は、就職・転職を希望するすべてのみなさまにご活用いただける、日本最大級の口コミ・評判プラットフォーム。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
2011年から会社に関する正確かつ質の高い情報を収集し、毎日更新。エン独自サーベイによる企業研究や、企業データの比較、女性評価の可視化など、企業をあらゆる角度から知ることが出来ます。
米山工業株式会社の評判・口コミ 事業展望・強み・弱み
回答者: 男性/ 溶接工/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 一般
特許を取ってあるリースの足場があるので、足場の利益率は良いです。足場はスーパーゼネコンや国土交通省との取り引きもあるようで会社の花形部署になっています。
橋梁が主な設置現場でしたが、ドローンが発展してきて、橋梁の点検は足場が必要なくなってくるとは噂ですが聞いています。実際の橋の補修などはまだ足場が必要なので仕事がなくなることはないと思います。
また荷物用の昇降機を製作して販売もしていますが、こちらはもともとの受注額が安く、ほとんど利益出ていません。しかも受注が多くて定時で帰れるがバタバタしています。鉄の値段も上がり、外注費も上がりでなかなか大変です。