エンゲージ会社の評判
日本最大の会社口コミプラットフォーム
エンゲージ会社の評判
search-header

口コミ・評判を探す

求人を探す

会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
会員限定の情報を見るなら、会員登録(無料)
すべての口コミを見る(13件)

株式会社クリートの福利厚生・オフィス環境の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月16日

回答者: 回答なし/ クリエイター/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2023年10月16日
福利厚生:
ほぼなし、通勤手当と健康診断のみ。

オフィス環境:
駅から比較的近く通勤はしやすい。

株式会社クリートの働き方(勤務時間・休日休暇・制度)の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月16日

回答者: 回答なし/ クリエイター/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2023年10月16日
勤務時間・休日休暇:
全く残業をしない人と、社内で残業をした上で家に持ち帰っても終わらない人で業務量の差が激しい。昇給・昇級を望まないなら定時で帰れることが多い。休日出勤の代休は取れるが、取らない人が多く見られる。

多様な働き方支援:
出社主義の社風が強く、リモートワークにはあまり寛容ではない。

株式会社クリートの企業カルチャー・組織体制の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2024年04月22日

回答者: 男性/ 営業部長/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.4
口コミ投稿日:2024年04月22日
企業カルチャー・社風:
作られた枠組みの中で挑戦はできるが、
全く新しい事業を創出するような企業風土ではない。
サポート体制も含めて。

組織体制・コミュニケーション:
誰でも話はしやすいと思う。

ダイバーシティ・多様性:
いわゆるLGBTQに含まれる方もいたが、
そこに対して何か偏見の目を持ってたり
差別が起きているような状況はなかった。
というよりそこまで他人に関心がない。

株式会社クリートの女性の働きやすさの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年10月25日

回答者: 男性/ Webライター/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2022年10月25日
女性の働きやすさ:
役員などになると飲みに連れていかれることが多かったようなので、その点では厳しいと思う。
ただ平社員としてはあまり女性だから男性だからといった区別はあまりなかったように思う。
ただ女性がプロジェクトをリードして活躍していたという実績はないと思う。

株式会社クリートの成長・働きがいの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年10月25日

回答者: 男性/ Webライター/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2022年10月25日
成長・キャリア開発:
前職や経歴に関係なく業務を任されるので、Web業界の知識がゼロからでも知識はつくと思う。
ただ内容に特殊な部分が大いにあるので自身で応用を考える必要がある。
また教育制度は整っておらずOJTばかり。
特に支援制度などはない。

株式会社クリートの入社前とのギャップの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月16日

回答者: 回答なし/ クリエイター/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2023年10月16日
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社時に受けていた業種の説明があまり適切ではなく、法令遵守の観念も強くないため在籍後に驚いた。それが当たり前になっている人も多く、消費者への配慮が少なく感じた。

株式会社クリートの事業展望・強み・弱みの口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2022年10月25日

回答者: 男性/ Webライター/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員

2.8
口コミ投稿日:2022年10月25日
事業の弱み:
広告での集客が難しい業態のため、集客に時間がかかる。
また利用しているプラットフォームなどの規約が変わると業務が滞るリスクがある。
そのリスクヘッジもできているとは思えない。

事業展望:
3ヶ月ごとの査定のために目先の売り上げを追いかけるため、長期的計画ができてない印象。

株式会社クリートの年収・給与の口コミ

この口コミの質問文
口コミ投稿日:2023年10月16日

回答者: 回答なし/ クリエイター/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員

3.2
口コミ投稿日:2023年10月16日
年収 月給(総額) 残業代(月) 賞与(年)
320万円 0万円 0万円 0万円
年収 320万円
月給(総額) 0万円
残業代(月) 0万円
賞与(年) 0万円
給与制度:
ボーナスは業績連動となっているが、長年在籍している人でももらったことがない様子だった。昇給については発言したもの勝ちの側面が多く、自ら発信しないと上げてもらえることはない。ただ、常に人員不足の状態ではあるので交渉さえすれば上がることは多い。

評価制度:
社内に決まった評価制度がなく、上長によって昇給できるかが大きく分かれる。実力主義なので仕事に熱意を持っているほど高いポジションに抜擢されやすいが、業績が良かった頃の給与が適用されている人と業績が悪化してから入社した人とで同じ業務をしていても給与の差があることは多い。見合った給料をもらっていない人や、業務に対してもらいすぎている人も見受けられる。