回答者: 男性/ 信用保証/ 退職済み(2018年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
基本的にカレンダーどおりに休みは取れる。時々、取引先であるJAの休日イベントに顔出ししている人もいるが、自主的で出勤とはみなされてないようだ。
年末年始は役所と同じく28日が仕事終いで29日から1月3日までが休みになるが、JAに合わせて30日までは当番制で出勤をしている。
お盆休みはないが、7月から9月までの3ヶ月間の任意の日に6日間の夏季休暇を取ることができる。まとめて取れば長期休暇も可能なのだが、仕事が忙しいと言って休みを取らない人がいたり、他の人に気を使って連続休暇を取るのに躊躇してしまう環境にある。
多様な働き方支援:
リモートワークができる環境にはない。そもそも個人情報を扱う業務がほとんどなので、在宅での仕事はほぼできない。リモートワークに対応したセキュリティ対応はこの会社をはじめとした小規模な金融機関、金融系会社では困難であろう。この会社が特に劣っているとは思わない。
時短勤務はないが、出勤時間を遅らせての時差出勤はある。あと時間単位での有給休暇が取れるので、夕方早めに帰って病院に行くなどはできるのが良かった。
副業は認められていない。これも県の外郭団体、金融機関という組織であるいじょうはなかなか難しいのだろうと思う。
滋賀県農業信用基金協会の福利厚生・オフィス環境の口コミ
この口コミの質問文滋賀県農業信用基金協会の評判・口コミ 福利厚生・オフィス環境
回答者: 男性/ 信用保証/ 退職済み(2018年)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
退職金制度あり。住宅補助や寮はない。財形貯蓄、社員持株、ストックオプションもない。
大津市勤労者互助会に加入しているので、チケットが少し安く買えたりしている。
オフィス環境:
ビルは古い。備品も古いものが多い。
福利厚生・オフィス環境のすべての口コミを見る